ROSÉ & Bruno Mars『APT.』が快挙! 米津玄師のガンダム主題歌も上位に【最新チャート】

0

2025年02月05日 17:40  J-WAVE NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

J-WAVE NEWS

写真
J-WAVEで放送中の番組『SAISON CARD TOKIO HOT 100』でROSÉ & Bruno Marsの『APT.』が5週連続、通算12週目の1位を獲得した。

このチャートは、J-WAVE全番組のオンエア回数、Billboard JAPAN協力の各音楽ストリーミングサービス、ダウンロード、動画再生回数、CDセールス、SNSのデータをポイント計算。番組では世界の音楽シーンからJ-WAVEが厳選した100曲をカウントダウン。ここでは2月2日(日)付のチャートを紹介!

10位:Vaundy『走れSAKAMOTO』

先週初登場15位から5ポイントアップで最新チャートは10位に。放送中のテレビアニメ『SAKAMOTO DAYS』(テレビ東京系ほか)の書き下ろしOPテーマソングだ。現在、自身最大規模となるアリーナツアー中のVaundy。1月のさいたまスーパーアリーナ公演に足を運んだクリスは、1日で3万8千人、2日間で7万6千人という同会場での史上最多観客動員数や、Vaundyのライブパフォーマンスを絶賛した。

9位:Chloe Qisha『Scary Movie』

先週の7位から2ポイント後退で今週は9位に。マレーシア出身で高校生のころにイギリスに移住し、そのままイギリスの大学に進んだChloe。セラピストを目指して心理学の学位を取ったものの「誰かのセラピストになるには感情的すぎる性格なのではないか」と思い、セラピストの道を断念。「そうだ、音楽をやろう」とミュージシャンになることを決意したという。ギターとピアノが弾けるChloeは友人たちとセッションをしたり、カバー曲をSNSに投稿したりしていたが、本格的な曲作りを始めたのは20代に入ってから。しかも当時はコロナ禍だったのでライブ経験がなく、デビューライブを行ったのは2024年の秋。がちがちに緊張するかと思いきや、ライブ慣れしていたバンドメンバーたちの支えもあり、とても落ち着いて楽しくライブができたそう。以来、すっかりライブにハマってしまい「次のライブが待ちきれなくてしょうがない」と語っているのだとか。

8位:小袋成彬『Zatto』

ロンドンを拠点に活動中の小袋成彬の曲が先週10位からさらに2ポイントアップで、エントリー3週目で最新チャート8位に。同曲はロンドンでの生活からインスピレーションを受けて制作されたという、最新アルバム『Zatto』のタイトルトラックだ。ちなみに『TOKIO HOT 100』でのこれまでの最高順位は、2020年1月に『New Kids』が記録した3位がある。そんな小袋は、アルバムに続いて2月27日(木)に初のエッセイ集『消息』(新潮社)を発表する。就職活動に失敗した話やゴミ収集車のアルバイトの話、イギリスで初めてピアスを開けたこと、地元・埼玉の魅力など、ロンドンに移住してからの5年間でこつこつ書き続けた全31話のエッセイがまとまった1冊となっている。音楽に、会社経営に、執筆に、と多才な小袋は2月3日(月)放送の『STEP ONE』にゲスト出演する。

7位:Anyma & Ellie Goulding『Hypnotized』

先週38位の初登場から31ポイントの特大ジャンプアップで今週は7位に。Anymaは1月25日(土)、26日(日)の2日間にわたって、さいたまスーパーアリーナで開催された「GMO SONIC 2025」に出演。楽曲はもちろん、巨大なLEDスクリーンに映し出された圧倒的なビジュアルアートで会場を沸かせた。また、年末年始にかけて実施して大絶賛されたアメリカ・ラスベガスの巨大な球体型アリーナ・Sphereでのライブの追加公演が発表された。2月27日(木)から3月2日(日)の4日間「The End Of Genesys at Sphere THE FINAL SHOWS」と題して開催。各公演にはPeggy GouやMau Pといった、ダンスミュージックシーンの人気アーティストたちがゲスト出演することも発表されている。

6位:Furui Riho『Tomorrow』

先週と順位変わらず、6位に。番組ではリスナーがアーティストに関するクイズに答える「逆電バスター」を実施。問題は、北海道小樽市出身のFurui Rihoに関する「Furuiさんに訊きました。東京の友だちや知り合いに小樽名物のお土産を買うとしたら、ズバリなににしますか?」というもので、答えは「かまぼこ」。小樽名物「かま栄」のかまぼこがおすすめで、なかでも魚介のすり身をパンで包んだ「パンロール」という、スナック感覚で楽しめるかまぼこがおすすめとのこと。

5位:Jungle『Keep Me Satisfied』

3月に長野県・白馬と北海道・ニセコの2カ所で開催される冬フェス「Snow Machine Japan 2025」に出演するJungle。ウィンタースポーツと音楽フェスが一度に楽しめる同フェスだが、観客はほぼインバウンドによるもので海外フェスの空気感が味わえるという。過去に参加した『TOKIO HOT 100』のスタッフは「とにかく楽しすぎる」と大絶賛した。白馬村では3月5日(水)から8日(土)まで、ニセコは3月11日(火)から14日(金)までと、それぞれ4日間の開催となる。

4位:Roomies『Like This Before』



先週と順位は変わらず、今週もこのポジションに。4人組ネオ・ソウル・バンド、Roomiesがバンド活動の拠点にしているのが東京都内の一軒家、通称「Roomies House」。『Like This Before』が収録されている最新アルバム『ECHO』もすべてRoomies Houseで制作、レコーディングを行ったという。Roomies Houseにはルールがあるのかを訊いてみたところ「22時以降は音を出せない」「掃除は気付づいたらやる。当番は決まっていない」「喫煙はベランダか換気扇の下」「ほかのバンドや練習で使う場合は、事前に連絡する」といったものがあった。ちなみに防音対策として、壁や天井に防音素材を貼り付けており、隣がゴルフ場、反対側が大家さんの家ということで「昼間ならガンガン音を出してもOK」と、大家さんからの許可をもらっているのだとか。

3位:米津玄師『Plazma』

初登場3位で、今週のチャートで100曲中、最も高いポジションに初登場した「High Power Debut」曲となった。同曲はガンダムシリーズ最新作の劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌として制作されたもの。米津は小さいころからアニメを観たりゲームをしたり、プラモデルを作ったりと、かなりのガンダムファン。オファーを受けたとき、いろいろな仕事が立て込んでいたそうだが「そのオファーがきたらもうやりますよ!」と即決だったそう。ここ数年、違うアーティストを編曲に迎えて曲作りを行っていたが、同曲はすべてDTMで完全に米津ひとりきりで制作したという。ボカロPとして活動していた“ハチ”時代の面影を感じさせるような、疾走感あふれるハイパーポップな1曲に仕上がっている。そんな米津は現在、2月末まで続く全国ツアー中。ツアーファイナルは2月26日(水)、27日(木)に東京ドームで開催する。

2位:羊文学『声』

先週8位から6ポイントアップしたものの、トップの牙城を崩せず最新チャートは2位に。海外からも人気を集める羊文学だが、初のアメリカツアーが決定。「Hitsujibungaku US West Coast Tour 2025」は、4月10日(木)のサンディエゴ公演を皮切りにロサンゼルス、サンフランシスコ、ポートランドとアメリカ西海岸4都市を回る。4会場ともキャパ1,000人前後のライブハウスで、各会場でMeet & Greetも実施。2024年末のハワイでの初ライブを経て、いよいよアメリカ本土へ進出となる。また、羊文学はアメリカに出発する直前の3月30日(日)にTAKANAWA GATEWAY CITYで行う、『SAISON CARD TOKIO HOT 100』の出張公開生放送にゲストで登場。クリスは「ツアーへの意気込みも訊いてみたいと思います」とコメントした。

1位:ROSÉ & Bruno Mars『APT.』

通算12週目のナンバーワンをゲットし、TLC『No Scrubs』が持つ『TOKIO HOT 100』37年の歴史の歴代1位記録と並んだ。TLCが1999年5月に記録してから25年以上を経ての快挙。来週以降、さらに1位を獲得すると、TLCを抜いて単独での歴代1位の記録更新となる。そんなROSÉ は1月26日に「GMO SONIC 2025」に出演してパフォーマンスを披露。途中でステージを降りて観客の目の前で歌ったり、ラストに演奏された『APT.』は予想どおりの大合唱に。ROSÉのInstagramには来日時の写真もアップされており、同じく「GMO SONIC 2025」に出演していたPeggy Gouと一緒にカラオケを楽しんでいる様子も。

1位:ROSÉ & Bruno Mars『APT.』
2位:羊文学『声』
3位:米津玄師『Plazma』
4位:Roomies『Like This Before』
5位:Jungle『Keep Me Satisfied』
6位:Furui Riho『Tomorrow』
7位:Anyma & Ellie Goulding『Hypnotized』
8位:小袋成彬『Zatto』
9位:Chloe Qisha『Scary Movie』
10位:Vaundy『走れSAKAMOTO』


『SAISON CARD TOKIO HOT 100』ではさまざまなデータをもとに、世界の音楽シーンからJ-WAVEが厳選した100曲をカウントダウン。放送は毎週日曜の13時から。

番組情報

SAISON CARD TOKIO HOT 100


毎週日曜
13:00-16:54




クリス・ペプラー



オフィシャルサイト

    ランキングエンタメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定