![](https://news-image.mixi.net/article/100/100_20250206_16100203_001.jpg)
【写真】長谷川京子が知りたい「大人の女性の魅力」をスタジオで話し合う
本番組は、円卓を囲み、それぞれの好きなお酒で乾杯し宴(うたげ)がスタートした後、番組特製の“酒瓶ルーレット”でトークの順番を決定し、本音を語り合う。7日はゲストのほか、千鳥・大悟が出演。
元プロ野球選手の杉谷は現役時代、オフシーズンにチームで滝行に行ったり、キャンプ前に必勝祈願をしたりと、意外にも“神頼み”をする機会が多かったと告白。杉谷自身も「脚の怪我が続いていた時期にお祓いをしてもらった」とエピソードを紹介。1時間のお祓いを受けたというが、まったく効果が出なかったという。果たしてその理由とは…?
また「神社で驚くほどご利益があった」というノブは、「ご利益がありすぎて10年以上(その神社に)縛られている」と打ち明ける。一方で、令和ロマン・くるまは、“神頼み”をせず「自分自身を信仰している」と発言。その信念が日々の暮らしに良い変化をもたらしているようで…?
昨年の『M‐1グランプリ』で大会初の2連覇を達成した令和ロマン。そんな前人未到の偉業を成し遂げたくるまは、仕事場でいただくお菓子に対しても人一倍真剣に向き合っているという。そこで「お菓子どれぐらい真剣に食べてますか?」をお題に、それぞれが「こだわりのお菓子の食べ方」を熱弁。杉谷は、こだわりのアイスの食べ方を説明するが、スタジオの反応はまさかの大不評。果たしてその食べ方とは?
音楽のジャンルの一つである「ジャズ」について、これまで知ったかぶりをしてきたという大悟。そこで、「ジャズってどんな音楽か説明できる?」と音楽のジャンルの違いについて議論していくことに。さらに、「笑いでよく使う“天丼”の由来って何?」と音楽のジャンルに留まらず、「この言葉、実は知らないということありますか?」とテーマを広げてトークを展開していく。
息子に「写真を撮って」と頼んだ時に、思わぬ言葉をかけられたという長谷川。年齢には抗えない内容だったことに悩み、この状況を前向きに捉えられるよう、「40代女性が前向きになれる素敵な瞬間教えて」とお題を振る。20代や30代ではできない大人の女性ならではの“カッコイイ瞬間”について話し合っていく。大悟は「帰り際を見せない女性はカッコイイ!」と断言。スタジオ一同が納得した“カッコイイ瞬間”とは果たして…?
『酒のツマミになる話』は、フジテレビ系にて2月7日21時58分放送。
※令和ロマン・高比良くるまの「高」は「はしごだか」が正式表記
|
|