8日にかけ東海や近畿で大雪 名古屋・京都・大阪も雪か 通行止めや新幹線遅延の恐れ

2

2025年02月07日 16:36  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

8日にかけ東海や近畿で大雪 名古屋・京都・大阪も雪か 通行止めや新幹線遅延の恐れ

今日7日(金)の夜から明日8日(土)は雪のピークを迎えます。日本海側では積雪がさらに急増するでしょう。普段雪の少ない東海から九州も雪が積もり、交通機関に影響の恐れがあります。岐阜県関ケ原町付近では大雪になって名神・新名神高速道路などでも通行止めの可能性があります。交通障害に警戒を。



●東海から西 太平洋側で積雪の恐れ


日本付近は冬型の気圧配置が強まっています。
明日8日(土)にかけて日本海側では大雪となるでしょう。すでに記録的な大雪となっている所がありますが、積雪がさらに増える見込みです。風も強く、猛吹雪による車の立ち往生や停電に警戒してください。

東海や近畿、山陽・四国といった普段雪があまり降らない地域でも雪の降る所が多くなりそうです。
7日(金)午後6時から明日8日(土)午後6時までの24時間に降る雪の量は、名古屋市周辺で1センチ〜5センチ、京都市周辺は5センチ〜10センチと見込んでいます。大阪市周辺は1センチに届かない見込みですが、雪が降って見通しが悪くなる恐れがあります。

また、岐阜県関ケ原町では30センチ前後と予想され、寒気の流れ込みや風向き次第では、さらに増える恐れがあります。東海道新幹線が遅延したり、高速道路が通行止めとなるなど日本交通の大動脈に影響がでる恐れがあります。国土交通省近畿地方整備局では、7日(金)午後9時頃から名神高速道路・新名神高速道路を中心としたエリアで予防的通行止めを行う予定があるという情報を出しています。最新の気象情報だけでなく、交通情報もこまめな確認が必要です。

太平洋側の雪のピークは8日(土)までの見通しですが、9日(日)にかけても雪雲の流れ込む所があるでしょう。


●普段は雪の少ない所で「大雪」予想 お出かけ前の注意点は?


今回は、普段、あまり雪の降らない所で大雪が予想されます。そこで、お出かけ前に注意していただきたいことが4つあります。

(1)時間に余裕をもって行動しましょう。歩きなれた道でも、目的地に着くまでは、普段より時間がかかることが予想されます。焦って、急ぎ足になると、転倒する危険性もあります。
(2)滑りにくい靴を用意しましょう。靴底がツルツルしたものや、ヒールの高い靴は、危険です。靴底に溝がついている運動靴や、登山用の靴などがおススメです。
(3)歩き方のポイントを覚えておきましょう。歩幅を小さくして、地面に垂直に足を踏み出し、重心はやや前において、足の裏全体を路面につけて歩きましょう。ゆっくりとペンギンのような歩き方をするのが、おススメです。万が一、滑ってしまったら、尻餅をつくように転ぶと、頭を打ちにくくなります。
(4)両手をあけておきましょう。リュックや肩掛けカバンなどを選び、可能なら、傘を持つのも避けましょう。両手を出していれば、転んだ時でも、顔や頭を守ることができます。


●ノーマルタイヤの危険性


雪道をノーマルタイヤで走行すると、タイヤが低温で固くなって吸着性が失われ、路面を摩擦で捉えることができなくなります。このため「滑る」「止まらない」「曲がらない」と、自動車が本来確保しなければならない動きが制御できなくなり、スリップ事故や渋滞の原因につながってしまいます。

雪道を時速40kmで走った場合、ブレーキを踏んでからクルマが止まるまでの距離は、ノーマルタイヤでは冬用タイヤの約1.7倍にもなるという走行実験結果もあります。

雪道でのノーマルタイヤは、とても危険ですので、冬用タイヤやチェーンを必ず装着するようにしてください。雪や雨が降ったあとの路面は凍結していることもあります。一見、路面に雪がないように見えても車の運転には十分な注意が必要です。



このニュースに関するつぶやき

  • ただいま帰宅。雨、時々みぞれの大阪です。今日はいつにも増して、てんやわんやのカオス。(ヽ´ω`) 明日も出勤日です。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定