“日本”が舞台のアニメといえば? 3位「文スト」、2位「銀魂」、1位は「鬼滅の刃」! 「忍たま」「刀剣乱舞」もランクイン♪ <25年版>

12

2025年02月11日 10:51  アニメ!アニメ!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

アニメ!アニメ!

映画『銀魂 THE FINAL』ポスタービジュアル(C)空知英秋/劇場版銀魂製作委員会
2月11日は「建国記念の日」です。
「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨のもと、1966年に制定されました。

多くのアニメは日本を舞台にしていますが、中でも「日本らしさ」が際立つ作品は印象に残るものです。たとえば、日本の伝統芸能をモチーフにしていたり、特定の地域の風景を鮮やかに描いていたり、あるいは現実の日本を大胆にアレンジして新たな魅力を生み出していたり……。

そこでアニメ!アニメ!では「“日本”が舞台のアニメといえば?」と題した読者アンケートを実施しました。1月26日から1月31日までのアンケート期間中に267人から回答を得ました。
男女比は男性約40パーセント、女性約60パーセントで、女性が少し多め。年齢層は19歳以下が約45パーセント、20代と30代がそれぞれ約15パーセントでした。


■鬼、刀、江戸…… 日本を感じさせる要素もさまざま

第1位

1位は『鬼滅の刃』。支持率は12パーセントでした。

『鬼滅の刃』は2019年にTVアニメの放送を開始。主人公・竈門炭治郎が鬼になった妹・禰豆子を人間に戻すため、鬼との戦いに身を投じる物語です。
「和風アニメの王道! 大正時代の日本が舞台で、日本古来の鬼が敵として現れたり、日輪刀という特別な刀で退治したりと、和の要素が盛り沢山だから」や「お城やお屋敷など、日本の古くからの建物が美しく表現されています。とくに『遊郭編』は吉原の豪華絢爛な背景美術に魅せられました」と大ヒット作がトップに。
「水の呼吸などのエフェクト表現は浮世絵を彷彿とさせるビジュアルで、映像面でも日本らしさが押し出されているから」と華麗な技の数々に魅了されたとのコメントも。今年は劇場版『無限城編』の公開が控えており、物語はついに佳境を迎えます。

第2位

2位は『銀魂』。支持率は約11パーセントでした。

『銀魂』は2006年にTVアニメがスタート。宇宙人によって開国した江戸を舞台としたSF時代劇です。
読者からは「舞台は幕末の日本ですが、天人(あまんと)と呼ばれる宇宙人がいたり、携帯電話が使われていたり、原作が連載されている少年ジャンプがあったり……。そんな“なんちゃって江戸”と呼べるようなゆるい世界観が、コミカルな雰囲気を盛り上げています」や「歴史上の偉人を由来としたキャラクターが出てきたり、史実をアレンジして取り入れたりと、幕末の日本史が大好きな私に刺さりまくりました」と、こちらは江戸にひとひねりを加えつつ、古き良き人情味ある社会を描いているところが人気。なお本作は『銀魂オンシアター2D 真選組動乱篇』が劇場上映中です。

第3位

3位は『文豪ストレイドッグス』。支持率は約9パーセントでした。

『文豪ストレイドッグス』は2016年に放送開始。実在の文豪と同じ名前を持つキャラクターたちの異能力アクションとなっています。
「『文スト』はヨコハマが舞台で、赤レンガ倉庫や横浜中華街、横浜開港資料館など、実在の名所が登場しています。文豪の史実にまつわるゆかりの場所も出てくるので、舞台訪問にはもってこいの作品です!」や「明治から昭和初期にかけて活躍した小説家をモチーフにしたキャラが大勢登場。その設定に合わせて、美術もレトロな味わいがして魅力的」とのコメントが。日本らしさを感じられるだけでなく、文豪にも詳しくなれるタイトルが上位に入りました。

■そのほかのコメントをご紹介!

『名探偵コナン』には「普段の舞台は東京にある架空の街・米花町ですが、旅行先など日本各地でも事件が発生します。2024年の映画『100万ドルの五稜星』では函館が舞台となり、歴史や観光スポットも描かれていて、作品を楽しみながら学べる点もイチオシできます」
『すずめの戸締まり』には「主人公の鈴芽が地元の宮崎県から日本を横断するロードムービー。椅子になった草太さんと旅するシーンが印象的でした。日本全体が聖地と呼べるほど、美しい風景が広がっています」。

『コードギアス 反逆のルルーシュ』には「神聖ブリタニア帝国の植民地となり、日本がエリア11と呼ばれるようになった近未来が舞台。さまざまな事情から反ブリタニアを掲げる人々の抵抗の物語が真っ先に思い浮かんだ」
『昭和元禄落語心中』には「戦前から戦後にかけての東京を舞台に、二人の落語家の人生を描いた名作。吉原の遊郭が消え、東京タワーが建ち、さらにスカイツリーが完成するまでの時代の流れが感じられ、寄席のお客さんの服装や髪型が変わっていく様子も見どころ」とさまざまな作品に投票がありました。

今回のアンケートでは時代劇の要素のあるタイトルが目立つ結果に。鎌倉、江戸、明治など、アニメでも幅広い時代が描かれてきたことが再確認できる結果となりました。

■ランキングトップ10

[“日本”が舞台のアニメといえば?]
1位 『鬼滅の刃』
2位 『銀魂』
3位 『文豪ストレイドッグス』
4位 『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』
5位 『逃げ上手の若君』
6位 『呪術廻戦』
7位 『名探偵コナン』
8位 「刀剣乱舞」シリーズ
9位 『コードギアス 反逆のルルーシュ』
9位 『僕のヒーローアカデミア』

(回答期間:2025年1月26日〜1月31日)



■全体ランキング

[“日本”が舞台のアニメといえば?]
1位 『鬼滅の刃』
2位 『銀魂』
3位 『文豪ストレイドッグス』
4位 『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』
5位 『逃げ上手の若君』
6位 『呪術廻戦』
7位 『名探偵コナン』
8位 「刀剣乱舞」シリーズ
9位 『コードギアス 反逆のルルーシュ』
9位 『僕のヒーローアカデミア』
11位 『サザエさん』
11位 『忍たま乱太郎』
13位 『ハイキュー!!』
13位 『響け!ユーフォニアム』
15位 『君の名は。』
15位 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
15位 『ドラえもん』
15位 『ねこねこ日本史』
15位 『まんが日本昔ばなし』

(回答期間:2025年1月26日〜1月31日)

※本アンケートは、読者の皆様の「今のアニメ作品・キャラクターへの関心・注目」にまつわる意識調査の一環です。結果に関しては、どのキャラクター・作品についても優劣を決する意図ではございません。本記事にて、新たに作品やキャラクターを知るきっかけや、さらに理解・興味を深めていただく一翼を担えれば幸いです。

このニュースに関するつぶやき

  • シスタープリンセス(帰国子女妹が3人いるから)・藍より青し(メインヒロインが和服美少女)
    • イイネ!4
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(7件)

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定