100円ショップで購入したマフラーをバッグにリメイクする動画がYouTubeに投稿されました。記事執筆時点で16万回以上再生され、想像以上の仕上がりに驚く声が寄せられています。
●100均のマフラーをすてきに活用
投稿したのは、YouTubeチャンネル「みつまる工房 handmade布小物」でバッグや布小物の作り方を発信しているみつまるさん。以前には、ハギレで作るミニショルダーバッグの動画が話題になりました。
今回はセリアの無地のマフラー(幅30×長さ150センチ)をメインに、同じくセリアで購入した刺繍リボンを使ってバッグを作っています。
|
|
マフラーのタグを取ってから横に半分に折り、折り目の方から15センチ測ってカット。続けて折り目に合わせてカットし、できた2枚の布のうち1枚をさらに縦に半分にカットしたら、その細長い布2枚に接着芯を貼ります。こちらは接着芯側を表に半分に折って縫い、セリアのループターナーを使ってひっくり返すことでバッグの持ち手にしています。
次に残りの大きい方の布2枚でバッグ本体を作っていきます。最初の裁断位置から6センチ、11センチ、さらに11センチのところに線を引いて、その3つ線の真ん中を山折りにする形でマフラーのふさ(フリンジ)側に折りたたみます。そしたら重なった部分の左右と中心をミシンで縫ってポケットを作ります。
そこに先ほど作った持ち手をあらかじめ位置を決めてから縫い付けたら、今度はマフラーのふさとその持ち手の間に刺繍リボンを縫い付けます。このとき持ち手の付け根部分がリボンで隠れるようにしています。
もう1枚の大きい布も同じようにしたら、バッグ底側のそれぞれの角を4×4センチでカット。次にリボンが表側になるように折り、2枚を合わせて底を袋縫いします。左右の端も袋縫いし、カットした角の部分も閉じる形で袋縫いしたら完成です!
●マフラーがかわいいフリンジバッグに変身!
|
|
できあがったのは、マチ付き&内ポケット付きのフリンジバッグ。今回は紺色の無地マフラーに白系の刺繍リボンを合わせていて、元のマフラーのふさを生かしたデザインがおしゃれですてきです。
あまり重いものを入れるのには適していませんが、ちょっとした外出などにはピッタリで、使わなくなったマフラーや布ものの活用術として参考になりそうです。
●面白いリメイク動画に「真似したくなりました」の声
YouTubeとInstagramに投稿された動画には、「凄いですね〜!」「こんなに素敵なバックに変わるんですね」「可愛い」「マフラーの端をいかしていて、レースもオシャレで素敵です」「真似したくなりました」などの声が寄せられています。
詳しい作り方はYouTubeチャンネルで公開中で、さまざま作品や短めのメイキング動画はInstagram(@mitsu.marl)とTikTok(@user5545168316758)でも見ることができます。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。