100円ショップ・セリアのハギレを使って、一度も切らずに便利なおしゃれアイテムを作る動画がYouTubeに投稿されました。「可愛い」「ちょうど良さげな大きさ!」と注目を集めています。
動画はYouTubeチャンネル「ゆうばあばチャンネル」に投稿されたもの。同チャンネルでは、手芸デザイナーの肥後めぐみさんがハンドメイド作品の作り方などを紹介しています。
今回は、セリアのカットクロスを使って一度も切らずに裏地つきの小物入れを作る様子を紹介。ミニサイズの小物入れはハンカチやリップを入れたり、エコバッグを入れたりとさまざまな使い方ができそう!
使用する道具は、裁ちばさみ、目打ち、チャコペン、ものさし、針、まち針。使用する材料は、セリアのカットクロス、オーロララメテープ(22センチ×2)、樹脂ホックです。早速作り方を見てみましょう。
|
|
まずは小物入れの本体を作ります。カットクロスを広げて下に1センチの折り目をつけたら、さらにその上に1.5センチの折り目をつけます。
表面が内側にくるように、生地を裏返してから折り目を右側にして半分に折ります。次に、折り目を上にしてさらに半分に折ります。
生地を一旦開き、中央の折り目にミシンをかけたら縫い線に合わせてもう一度生地を折り、上部を縫い代1センチで縫います。
折り目に切り込みを入れたら、生地の短い方を一枚だけ表に返します。これで小物入れの本体ができました。
最後に、本体に持ち手とホックをつけたらキュートな小物入れの完成です! 持ち手とホックがついているので、そのまま持ち歩いても、バッグインバッグにしても使いやすそうですね。
|
|
小物入れのさらに詳しい作り方は、こちらの動画でも解説しています。
動画には「可愛い コンビニに行くのに、スマホと家鍵だけ入れるのにちょうど良さげな大きさ」「簡単そうです ちょっとした小物入れにも良さそうですね」などの声が寄せられています。
肥後めぐみさんは、YouTubeチャンネル「ゆうばあばチャンネル」の他にInstagram(@megum111)でもハンドメイド作品の作り方などを公開しています。
画像提供:YouTubeチャンネル「ゆうばあばチャンネル」さん
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。