キーホルダーに“意外なアイテム”を塗ると…… 超かわいいアイテムに大変身「すっごいつやつや!」「天才ですか?」

0

2025年03月27日 09:03  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ツヤだし前の手作り粘土キーホルダー

 粘土キーホルダーを数分でツヤツヤにする3つの方法がYouTubeチャンネル「chibi akapon ちびあかぽん」に投稿されました。動画の再生数は記事執筆時点で1万7000回を超えています。


【画像】完成したアイテム


●好みのツヤをだしてかわいさアップ!


 投稿者はちびあかぽん(@chibiakapon)さん。SNSでは「作る」をテーマに、フェイクスイーツ、スライム、粘土キーホルダーなど、手のひらサイズのかわいいハンドメイド作品の作り方などを数多く紹介しています。今回は粘土キーホルダーをツヤツヤにする方法を3つ紹介しています。


 1つ目は粘土用塗料の「透明水彩ニス」を使ったツヤ出しです。透明水彩ニスをプラスティックの容器に使う分だけ出し、筆を使ってササッと塗っていきます。1回塗りだとツヤ感が物足りないので、2〜3回重ね塗りをしてツヤ感をアップ! よりツヤツヤになりました。


●ツルンっとかわいく仕上がるトップコート


 2つ目の方法はネイル用の「トップコート」。爪に塗るのと同じようにキーホルダーに直接塗っていきます。よりキレイに仕上げる重ね塗りのポイントは「しっかり乾かしてから塗る」とのこと。透明水彩ニスとはまた違ったツヤ感でこちらもかわいいですね!


●光沢のあるツヤ感がかわいいコーティング用レジン


 3つ目のアイテムは「コーティング用レジン」。ちびあかぽんさんによると、「たっぷり塗るよりちょっと薄いかなくらいのイメージで塗る」のがコツなんだとか! レジン特有の光沢のあるツヤ感がかわいいですね。


●かわいすぎる仕上がりに絶賛の声


 コメント欄では、「めちゃかわいい!!」「ツヤツヤでかわいいです!」「天才ですか?すっごいつやつや!」など絶賛の声が寄せられています。どの方法も簡単にお気に入りのキーホルダーを汚れや傷から保護しながら好みのツヤ感に仕上げることができるので試してみたくなりますね! 詳しい材料や塗り方は動画で確認することができるので気になる方はチェックしてみてはどうでしょうか。ちびあかぽんさんは同チャンネルの他にも手のひらサイズのかわいいアイテムをInstagram(@chibi_akapon)で公開中です。


動画提供:YouTubeチャンネル「chibi akapon ちびあかぽん」さん



    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定