上方落語の桂文五郎(40)が29日、伊勢神宮(三重県伊勢市)に到着。大阪から伊勢を目指す、昔ながらの歩き旅のゴールに成功した。
文五郎はこの日のX(旧ツイッター)に「7日目終了 すべて終了 外宮、内宮参拝致しました」と旅の終わりを報告した。
さらに「応援やお迎えくださった皆様。感謝申し上げます。人が多すぎて最後の写真、顔が引きつってます。こういうのが自然にできる芸人になれるよう頑張ります」とXに書き込んだ。
文五郎は昨年7月、月亭太遊(その後、上方落語協会を退会し「ひょうきんなおっさん」としてフリーの落語家に転身)と2人で、古典落語になぞらえて徒歩で大阪から伊勢を目指す旅に出発。しかし、折からの猛暑で両足裏をやけどし、3日目で無念のリタイアとなった。
その後リベンジの機会を待って、今月23日に再び大阪・枚岡神社をスタートした。今回は1人での挑戦。昔の人が歩いたコースにできるだけ忠実に旧道を歩き、節約しながら宿を取った。
|
|
6日目を終えた段階では「しんどい〜。体中が筋肉痛を通り越したみたい」と体力の限界ぎりぎりだと発信していた。
文五郎はオートバイの整備士を経て2013年、桂文珍に弟子入り。4月2日には「上方落語若手噺家グランプリ予選第1夜」(天満天神繁昌亭)に出演する。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。