スーパーGT富士公式テスト2日目は晴れ。ドライで各車ロングラン、1号車au Supraがトップに

0

2025年03月30日 12:50  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

2025スーパーGT富士公式テスト au TOM’S GR Supra(坪井翔/山下健太)
 3月30日、静岡県の富士スピードウェイで2025年スーパーGT富士公式テストが2日目を迎えた。9時30分より2時間40分間にわたって晴れ空のもと行われたセッション3では、GT500クラスはTGR TEAM au TOM’Sの1号車au TOM’S GR Supra(坪井翔/山下健太)がトップタイムをマーク。GT300クラスは、JLOCの0号車VENTENY Lamborghini GT3(小暮卓史/元嶋佑弥)がトップタイムを記録している。

 シーズン開幕前最後の走行機会となる富士公式テストの2日目は、前日までの雨が止み、待ち望まれた晴れ空のもとで走行が始まった。午前のセッションは気温8度、路面温度11度と冷え込んだなか開始。コースには陽が射すものの冷たい風が吹き込んでおり、路面は前日の雨によって一部濡れた箇所が残るためウエット宣言が出されている。

 まずはスタートと同時にほぼ全車がコースインし、15分間のセーフティカー(SC)訓練が実施された。その後は各チーム、ドライタイヤを使用してランプランに則った走行を進めていった。

 セッションが進むにつれてレコードラインはどんどんと乾いていき、各車は前日のタイムを上回るペースでラップを重ねていく。全体的にタイムが向上するなか、GT500では100号車STANLEY CIVIC TYPE R-GT(山本尚貴/牧野任祐)が1分27.838秒で唯一の27秒台をマーク。

 その後、14号車ENEOS X PRIME GR Supra(大嶋和也/福住仁嶺)が1分27.578でベストを塗り替え、2番手に8号車ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #8(野尻智紀/松下信治)、3番手に1号車au Supraと、27秒台が続々と記録されていく。

 そしてGT300では0号車VENTENY Lamborghiniが1分36.075秒を記録し、クラストップに。さらに0.440秒差で6号車UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARI(片山義章/ロベルト・メリ・ムンタン)、0.506秒差で18号車UPGARAGE AMG GT3(小林崇志/野村勇斗)が続くなど、ヨコハマタイヤを履く3台が上位に並ぶ。そこに、ブリヂストンタイヤを履く65号車LEON PYRAMID AMG(蒲生尚弥/菅波冬悟)も、1分36秒089で2番手に割って入るが、すぐに0号車が1分35.705秒で全体ベストを更新した。

 こうして両クラスのマシンは徐々にペースを上げていき、様子を見つつ周回していたマシンもドライタイヤで10周弱のロングランチェックを進めていった。セッション後半にさしかかると気温は14度、路面温度は17度まで上昇し、コンディションも少しずつ向上してきた様子でGT500は1号車au Supraが1分27.125秒でベストを更新。8号車ARTA CIVICも0.044秒差で2番手に続く。

 またGT300クラスも、多くのチームが8周前後のロングランの確認を挟んだのちにペースを上げ、0号車VENTENY Lamborghiniと65号車LEON AMGに続く3番手に4号車グッドスマイル 初音ミク AMG(谷口信輝/片岡龍也)が3番手に浮上。4番手には6号車UNI-ROBO FERRARIも続き、1分35秒台のタイムを刻むマシンが増えていく。

 そしてセッション最後の15分にはフルコースイエロー(FCY)テストが実施。ここで、ダンロップコーナーの先で26号車ANEST IWATA RC F GT3がガス欠により停止しており、オフィシャルレスキューによる牽引でピットへと戻っている。さらに12号車TRS IMPUL with SDG Z(平峰一貴/ベルトラン・バゲット)も同様にガス欠でホームストレート上のピット入り口手前でマシンを停止しており、赤旗が導入。そのままセッション3は終了となった。

 そのため、終盤のアタックシミュレーションはほとんど見られず、GT500クラスは1号車au Supraの1分27.125秒がトップタイムに。2番手に8号車ARTA CIVIC、3番手に100号車STANLEY CIVICがつけた。GT300クラスは0号車VENTENY Lamborghiniの1分37.633秒がクラストップ、2番手は65号車LEON AMG、3番手は4号車初音ミク AMGとなった。

 公式テスト最後の走行となるセッション4は13時50分より開始となり、16時10分まで2時間20分間にわたって行われる予定だ。

[オートスポーツweb 2025年03月30日]

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定