《普通にやるんかーい》
《放送していいんだ》
《冒頭で謝罪なしかw》
《あんだけのことやらかして普通に放送続けるんや。》
3月31日、渦中の番組が通常放送されたことに、Xでは疑問の声があがっていて……。
問題が起きたのは、3月24日に放送された村上信五(43)、マツコ・デラックス(52)がMCを務める人気バラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)の企画『この春上京する人へのアドバイスを聞いてみた件』。
そのなかで中国出身の女性への街頭インタビューを紹介され、女性は「去年の3月、バルコニーにカラスが来てハンガーを持って行ったのを見て、これからは外で乾かさないです」と明かしながら、「あんまり、中国にカラスが飛んでるのはいない。みんな食べてるから少ない。とにかく、煮込んで食べて終わり」と話していた。
だが、このエピソードは制作サイドによる捏造編集だったことが発覚。日テレは謝罪し、番組公式サイトにはお詫びの声明文が日本語と中国語で掲載した。
|
|
「日テレは聞き取り調査を行い、放送された箇所について、《別の話題について話した内容を制作スタッフが意図的に編集し、女性の発言の趣旨とは全く異なる内容になっていました》と説明。ほかのスタッフも放送前に映像を確認したそうですが、捏造だと気づく人はいなかったようです」(スポーツ紙記者)
テレビ局関係者は呆れながらこう話す。
「捏造を行ったディレクターは日テレ社員ではなく、外部のフリーランスのディレクターでした。なので、もちろん一番悪いのはこのディレクターなのですが、VTRをチェックしてそのままGOサインを出した番組プロデューサーもかなりヤバイですよね……」
局内の雰囲気は殺伐としている、とも。
「日テレ局員たちは“なんてことをしてくれたんだ!”と怒り心頭だとか。当たり前ですが、擁護の声はまったくないようです」(前出・テレビ局関係者、以下同)
|
|
日テレは’21年に情報番組『スッキリ』でアイヌ民族を取り上げた際、不適切な表現があったと謝罪している。
「『スッキリ』の件は、当時の制作スタッフと出演したタレントに悪意はありませんでしたが、歴史についてあまりに無知だったことによって生まれた問題でした。しかし、今回は捏造ですからね……。意図的であり、悪意があったとみなされても仕方がない。これは前代未聞ですよ」
3月31日、日テレは定例会見で「(捏造問題を)把握した直後から、街頭取材を停止。制作ルールを徹底してから再開する」と発表しているが、
「番組の継続は難しいでしょう。それぐらい、取り返しのつかない過ちを犯してしまった」
そんななか、冒頭にある通り、通常放送された『月曜から夜ふかし』。番組の最後まで今回の騒動に触れることはなかった――。
|
|
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。