「対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜」第1話(C)TBS多部未華子が子育て中の専業主婦を演じる「対岸の家事」の1話が、4月1日に放送。専業主婦と共働きママという異なるスタイルを選択した女性たちの苦悩に「めっちゃ刺さる」や「痛いほどわかる」の声が上がっている。
多部未華子が主人公を演じる本作は、価値観がまるで違う対岸にいた人たちが家事を通して繋がっていく物語。主人公の詩穂を多部未華子、夫で居酒屋店長の虎朗を一ノ瀬ワタル、娘の苺を永井花奈、働くママでお隣さんの礼子を江口のりこ、礼子の夫・量平を川西賢志郎、厚生労働省に勤務しており育休中のパパ・中谷をディーン・フジオカ、中谷の妻・樹里を島袋寛子が演じている。
※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。
詩穂(多部未華子)は居酒屋の店長として毎日遅くまで働く優しく朗らかな夫・虎朗(一ノ瀬ワタル)と、かわいい娘・苺(永井花奈)と暮らす“専業主婦”。過去のある経験から「自分は2つのことが同時にできない」と感じて自ら専業主婦の道を選んだものの、日がな一日苺としか関わらずに終わる毎日にしんどさを感じていた。
そんなある日、詩穂は苺とともに、子育て支援センターの「手遊び教室」に参加することに。家族以外との久々の触れ合いに気後れする詩穂に気さくに話しかけてくれたのは、育児と仕事の両立に燃えるママ・礼子(江口のりこ)。しかし礼子は詩穂が専業主婦だと知るやいなや、ほかのママ友相手に詩穂を「時流に乗り遅れた絶滅危惧種」扱い。しかもその後、偶然にも礼子が詩穂のマンションの隣の部屋に引っ越してきて、気まずすぎるご近所さん生活がスタートする。
そんな中、礼子の息子・篤正(寿昌麿)が礼子を外に出したまま鍵を閉めてしまう。そしてベランダの柵のそばで遊んでいるところを詩穂が発見し――というのが1話の展開。
詩穂がなんとか隣のベランダに飛び移り、ことなきを得るが、一歩間違えば篤正は落下していた。篤正の妹・星夏(吉玉帆花)が熱を出し、小児科に連れていくために保険証を取りに帰ってきた中で起きた出来事だと知った詩穂は、元気な篤正を連れての病院は大変だろうと預かることを提案する。
礼子は戸惑いながらもお願いするが、夕ご飯のお裾分けまでしてくれた詩穂を余裕のない自分と比べてイライラ。「専業主婦だから」と下に見ることで、働くことを選んだ自分の選択を肯定しようとするが何もうまくいかず、ついに気持ちの糸が切れてしまう。
そんな礼子の姿にSNSでは「今朝はドラマ「対岸の家事」を見ながら身支度していたけど、十中八九ワーママ選択する事になりそうな私にとっても、起こりそうな感情変化というか、仕事と育児のストレスで板挟みになってる江口のりこさん演じるワーママ主婦の苦しみが見ていて辛かったなあ…」や「明らかなキャパオーバーなのに、大丈夫と言い聞かせながらもやり続けるけど、限界に達してしまうシーンで、見ている自分も苦しくなってうわーーーと泣いていた」などの声が。
また屋上で「朝が来るのが怖い」と気持ちを吐露し「誰か助けて。このままじゃ本当にゲームオーバーになっちゃう」と言う礼子と自分の選択が間違っていたんじゃないかと怖くなることがあると告白する詩穂の姿に「はー、ずっと「わかる」「そうそれ」「うあああ(過去の自分と重なり悶える」の繰り返しだった。兼業も専業も経験あるからどちらの気持ちも痛いほどわかるよ〜」や「昨日から始まった対岸の家事めっちゃ刺さるわ〜!!!バリバリ働いてた経験のある主婦だから多部ちゃん・のりこさんどっちの気持ちもわかりすぎて」などの声が上がっている。
【第2話あらすじ】
詩穂(多部未華子)が、家事と仕事の両立に追い詰められた礼子(江口のりこ)に寄り添ったことで、互いに悩みを話せるママ友になった2人。
その矢先、詩穂は公園で、厚生労働省の官僚で2年間の育休を取得しているパパ・中谷(ディーン・フジオカ)と出会う。娘の苺(永井花奈)と歳が近い初めてのパパ友ができたことに喜ぶ詩穂だが、中谷は自らの育児計画に自信満々で、詩穂に対しても「専業主婦なんて贅沢」「旦那さんがかわいそう」と見下すような発言を繰り返す。
その結果、中谷の娘・佳恋(五十嵐美桜)と友達となれて嬉しい苺とは反対に、詩穂は中谷と仲良くなれる気がせず、もやもやとした思いを抱えていた。中谷の愚痴を坂上さん(田中美佐子)に聞いてもらっても、まだ憂さが晴れない詩穂。しかしそんなこととは知らない中谷は、詩穂と苺を水族館へと連れていき――。
「対岸の家事」は毎週火曜22時〜TBS系にて放送中。
(シネマカフェ編集部)