美人ソプラノ歌手、広島最難関校の理事長 艶やか着物姿で入学式あいさつ「可能性を最大限に引き出して」

0

2025年04月10日 15:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

田中彩子(@ayakotanaka_official)さんのインスタグラムより

ウィーンを拠点とするソプラノ歌手、田中彩子さん(41)がインスタグラムを更新し、自身が理事長を務めるAICJ鷗州学園AICJ中学・高校(広島県広島市安佐南区)の入学式に登壇したことを報告した。

【写真】「美しい」広島屈指の進学校で理事長あいさつに立った田中彩子さんの着物姿

田中彩子さんの公式サイトによると、田中さんは18歳でウィーンに留学し、 22歳の時にスイス・ベルン州立歌劇場で『フィガロの結婚』のソリスト·デビューした。同劇場日本人初、そして最年少で歌劇場デビューを果たし、6カ月のロングラン公演を代役なしでやり遂げた。

オーストリア政府公認スポンサー公演モーツァルト『魔笛』の“夜の女王"役で2012年から3年間に渡って出演したほか、2014/2015年、オルフ『カルミナ・ブラーナ』のソリストとして、ウィーン2大コンサートホールの1つ、ウィーン·コンツェルトハウスで成功を収め、ロンドン·ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団との定期コンサートでイギリスデビューを果たした。日本でも2014年のデビューアルバム発表以降、全国各地のリサイタルツアーや、NHK、MBS「情熱大陸」などのドキュメンタリーでも取り上げられている。

2023年から学校法人AICJ鷗州学園の理事長を務めており、田中彩子さんは「4月7日素晴らしいお天気の中、私が僭越ながら理事長を務めさせて頂いている、広島県内トップクラスの難度で広島市最難関校のひとつ、AICJ中学・高等学校の入学式が行われました」「偏差値62からIBコースは偏差値75という秀才達が新中学生124名、新高校生136名ご入学されました。おめでとうございます!」と理事長あいさつを行ったことを報告し、「皆さまの毎日が学びや新しい経験で溢れる楽しい学校生活になりますよう、心よりお祈りしております」と清新な着物姿でクーパー校長先生との2ショットも披露した。

ネット上では「着物よくお似合いです」「理事長だったんですね」「美しい」「素敵すぎます」と驚きの声が上がっていた。

田中彩子さんがインスタグラムに投稿した理事長あいさつは以下の通り。

本日はご入学、誠におめでとうございます。

この晴れやかな日を迎え、ここに集った新入生の皆さまの輝かしい顔を見ることができ、大変嬉しく思います。また、これまで支えてこられたご家族の皆様にも、心よりお祝いを申し上げます。今日という日を共に迎えられましたことに、深く感謝いたします。ようこそ、AICJ中学高等学校へ。

皆さまは今、新しい仲間と出会い、新たな学びの場へと踏み出しました。ここでの生活は、皆さま一人ひとりにとって、これまでにない数多くの挑戦と貴重な機会に満ちた時間となることでしょう。私たちは皆さまを心から歓迎し、それぞれが歩む未来への旅路を共に進んでいけることを、大変楽しみにしています。

このAICJ中学高等学校は、ただ勉強の成果を追求するだけの学校ではありません。ここでの学びは、多様な価値観を尊重し合い、共に成長することを大切にする環境です。この学校で自らの個性を発揮し、互いに学び合いながら豊かな人間性を育んでいただきたいと願っています。

AICJ中学高等学校は、「グローバルリーダーを育む学びの場」として、皆さまが広い視野を持ち、「創造力」と「共感力」を身につけることを目指しています。これらの力は、皆さまが輝かしい未来へと歩むために必ず必要となるものです。そして、さまざまな経験を通じることでこそ、真のリーダーシップは育まれるのです。

この学校での学びを通じて、広い視野を持ち、多様な考え方を理解し受け入れる力を身につけていただきたいと願っています。そして、その中で育まれる「共感力」と「創造力」は、将来、世界中の人々と協力し、新たな価値を生み出すために欠かせない力となることでしょう。

私は音楽家として活動しておりますが、かつて音楽家は数学者の一種と見なされていた時代がありました。音楽とは、ただ美しい音色を奏でるだけでなく、深い理論や構造に基づいて成り立つものです。そのことを最初に明らかにした人物の一人が、紀元前6世紀に活躍したギリシャの哲学者、ピタゴラスでした。

ピタゴラスは、音の調和を数学的な比率として見出し、音楽の背後にある秩序を解き明かしました。さらに彼は、その調和の法則が宇宙全体にも存在すると考え、それを『天球の音楽』と呼びました。
ピタゴラスにとって、音楽とは数学的な秩序の象徴であり、宇宙の調和を理解する鍵でもあったのです。

美と秩序。この二つが結びつくことで、私たちは新たな発見をし、さらに深く世界を理解することができるのです。私は皆さまにも、この学校での学びを通じて、自らの中にある美しい創造力と論理的な思考を同時に磨いてほしいと願っています。いつも柔軟な視点で世界を見つめ、新しい価値を見出す力を身につけてください。

これからの学校生活の中で、時には壁にぶつかり、挫折を感じることもあるでしょう。ですが、それこそが成長の機会です。挑戦し、失敗し、そこから学び再び立ち上がることで、人は本当の意味で強くなります。

ここでの学びを存分に楽しみ、自らの可能性を最大限に引き出してください。そして、未来に向かって大きな一歩を踏み出してください。ここで過ごす日々が、必ずや素晴らしいものになると信じています。

改めまして、ご入学、誠におめでとうございます。
皆さまのこれからの成長とご活躍を、心から楽しみにしています。

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定