限定公開( 1 )
世界3大映画祭の1つ、第78回カンヌ映画祭(5月13日開幕)のノミネートが10日、フランスで行われた会見で発表された。ある視点部門に、広瀬すず(26)主演の日英合作映画「遠い山なみの光」(石川慶監督、今夏公開)がノミネートされた。日本映画の同部門への出品は、24年の「ぼくのお日さま」(奥山大史監督)に続き2年連続。
広瀬の出演作がカンヌ映画祭に出品されるのは、15年にコンペティション部門に出品された、是枝裕和監督(62)の「海街diary」以来10年ぶり2作目。広瀬は「素直に、とってもうれしく光栄に思います。ゾクゾク不穏な空気が漂っていて、その作品の空気にちゃんとのまれながら日々お芝居を楽しませてもらった現場でした。まだ私も完成を見れていませんが、監督たちと、この喜び、幸福感を共有できること、何よりうれしいです」と喜んだ。
広瀬と初共演の二階堂ふみ(30)は、出演作が初めてカンヌ映画祭に出品され「この作品が日本に留まらず世界の方々に観て頂けること、とてもうれしく思います」と喜んだ。「あの時代と今を繋ぐ、素晴らしい作品です。情熱を注いだ石川監督、全てのスタッフの方々へ、おめでとうございます!」と製作陣を祝福した。
「遠い山なみの光」は、ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロ氏(70)の、1982年(昭57)の長編デビュー作の映画化作品で、同氏が生まれた50年代の長崎と80年代の英国が舞台。広瀬が演じた主人公の悦子は、英国人の夫との間に生まれた娘ニキが、大学を中退し作家を目指そうと執筆のために自宅を訪れ、数日を共にする中で、最近よく見る長崎で暮らしていた頃に知り合った謎多き女性・佐知子と幼い娘の夢について語り始める物語。二階堂は、佐知子を演じた。撮影は24年9月に終了した。
石川慶監督(47)の作品がカンヌ映画祭に出品されるのは初めて。イシグロ氏も、1994年(平6)に米俳優クリント・イーストウッドやフランスの女優カトリーヌ・ドヌーブらと共にコンペティション部門の審査員を務めたが、出品者側として参加するのは初めて。同監督は「一報を聞いて、まずは心からホッとしました。正直な気持ちです。この歓びは、これから映画祭に向けて少しずつ実感が湧いてくるのだと思います」とノミネート決定に安堵(あんど)した。そして「キャスト、スタッフ、関係者の皆さま、長崎の方々、そしてカズオ・イシグロさんに、心から感謝いたします。本当にたくさんの人の思いが込められた作品です。その思いが、カンヌを通して世界中に届きますように」と、カンヌから世界へと作品が広がることを願った。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。