
14日(月)から15日(火)は寒冷渦(上空に寒気を伴った低気圧)の影響で、西日本から北日本では大気の状態が非常に不安定になるでしょう。落雷や突風、ひょう、急な強い雨に注意が必要です。また、沖縄や西日本、東日本を中心に黄砂も飛来するでしょう。16日(水)以降は本州付近はおおむね晴れて、関東から西では夏日(最高気温25℃以上)が続出しそうです。
14日〜15日は大気の状態が非常に不安定 落雷・突風・ひょう・強雨に注意
寒冷渦(上空に寒気を伴った低気圧)が14日(月)は朝鮮半島付近へ、15日(火)は日本海から北日本付近へ進むでしょう。低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、上空5500メートル付近にはマイナス27℃以下の寒気が流れ込む見込みです。西日本では14日(月)から15日(火)にかけて、東日本や北日本は15日(火)は大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
14日(月)は九州から近畿では昼頃から雨や雷雨になるでしょう。東海や関東も午後はにわか雨や雷雨になる所がありそうです。東北は夕方まで雨で、雷を伴う所があるでしょう。北海道は断続的に雨が降りそうです。15日(火)も九州から北海道は所々で雨や雷雨になるでしょう。落雷、竜巻などの激しい突風、ひょう、急な強い雨に注意が必要です。
今月10日には奈良市で落雷による事故もありました。雷雲が近づく兆しがある場合は、建物の中など安全な場所に避難してください。
15日にかけて黄砂が飛来 17日〜19日は夏日続出
また、黄砂が13日(日)の昼頃から沖縄や九州、中国地方に、14日(月)は沖縄や九州から関東に、15日(火)の午前中は近畿から関東と東北太平洋側の一部に飛来する見込みです。
黄砂の影響は、量が少ないと、遠くの景色がぼんやりかすむ程度ですが、黄砂の量が増えるにつれて、車や洗濯物などが汚れてしまったり、小型航空機の運航に影響がでたりすることもあります。また、環境省によりますと、黄砂の飛来は、目や鼻、皮膚などのアレルギー症状との関連があり、目のかゆみ、結膜炎、鼻水やくしゃみなどを引き起こすことがあると報告されています。黄砂が予想される地域は、ご注意ください。
16日(水)から19日(土)頃にかけては本州付近はおおむね晴れるでしょう。日中は気温がグングン上がり、17日(木)から19日(土)にかけては関東から九州、沖縄では夏日(最高気温25℃以上)が続出する見込みです。
|
|
21日(月)から22日(火)も関東から西では晴れ間がでて、所々で夏日となるでしょう。まだ体が暑さに慣れていない時期です。体を動かす際などは、こまめな水分補給を心がけてください。
23日(水)以降も本州付近は一部でにわか雨はありますが、晴れ間のでる所が多いでしょう。
沖縄はすっきりしない天気の日が多くなりそうです。