女性のワークライフバランス、コロナ禍の頃からどう変化した?

2

2025年04月17日 10:21  マイナビウーマン

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビウーマン

女性のワークライフバランス、コロナ禍の頃からどう変化した?

オノフはこのほど、全国の20歳〜69歳の女性を対象とした「働く女性のアフターコロナの生活や意識の変化に関する調査」の結果を発表しました。

■仕事・プライベートのどちらかが極端なバランスは減少傾向に

まず、現在の仕事・PB(プライベート)のワークライフバランスをコロナ禍と比較してみたところ、「仕事0〜2/PB10〜8」、「仕事8〜10/PB2〜0」の割合が下がり、「仕事3〜4/PB7〜6」の割合が伸びている傾向が見られました。

子の有無・未既婚別で見ると、13歳以下の子どもがいる女性ではコロナ禍ではプライベートの割合が高かったのに対し、現在は仕事とプライベートが5:5の人が最も多くなっています。

一方で、子どもがいない既婚女性では、「仕事8〜10/PB0〜2」、「仕事6〜7/PB4〜3」の割合が減少し、「仕事3〜4/PB7〜6」、「仕事0〜2/PB10〜8」の割合が増加しています。

また、14歳以上の子どもがいる女性は、「仕事0〜2/PB10〜8」、「仕事8〜10/PB2〜0」がともに大きく減少し、現在は「仕事3〜4/PB7〜6」、「仕事5/PB5」のゾーンに集中する結果となっています。

ワークライフバランスについて、現在「仕事3〜4/PB7〜6」の人は「良くなった」と回答した割合がコロナ禍よりも増加しています。「悪くなった」と回答した人は、特に仕事の比重が大きい層に多く見られました。

■調査概要

調査方法:インターネット調査 対象者:全国/女性 20〜60代/6歳〜22歳までの子を持つ女性/子供のいない女性 調査期間:2025年2月1日〜3日 有効回答:2,267サンプル

(フォルサ)

元の記事はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定