宮古島旅行は春がオススメ! 絶景広がる“幻のビーチ”や雨でも楽しめるスポットで大満喫〈取材レポ〉

0

2025年04月19日 12:10  クランクイン!トレンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クランクイン!トレンド

「17END」  クランクイン!
 突然ですが、宮古島が春の旅行にぴったりなのを知っていますか? 4月の平均気温は22度前後と過ごしやすく、日中は半袖で過ごせるほど快適な気候の日が多いんです。すでに海開きも行われており、青い海や観光地を巡るなら今がオススメ! 今回は、春の宮古島の魅力をたっぷりお届けします。

【写真】雨の日に楽しめるスポット! 宮古島の観光地一覧

■海の透明度に感動

 まずは、宮古島に来た際にはぜひ行ってほしい絶景スポットから紹介します。

・「17END」

 個人的に1番お気に入りの「17END」は、1日2回の干潮の時にしか現れない“幻のビーチ”と言われています。夏は立っているだけで汗をかくような日差しの強さだと言いますが、今の時期なら美しい白砂と透明度の高い海を眺めながら散歩ができるくらいの心地よさ。
 
 「17END」は、下地島空港の滑走路先端に位置しているので、時間が合えば飛行機の離着陸を間近で見ることもかなうんです。今回、運よく離陸の瞬間を見ることができたのですが、飛行機が近づいてくる瞬間は大迫力でした。
 
・「与那覇前浜ビーチ」

 “東洋一のビーチ”と呼ばれるここでは、白い砂浜と青い海、そして日本最大級の長さを誇る来間大橋がそろう絶景が待っています。

 取材日は晴れていて最高気温も25度と高めだったので、泳いだりマリンアクティビティを楽しんでいる人がたくさんいました。筆者も足だけ入ってみたのですが、とにかく海水の透明感がすごい! ひんやり冷たい海水で、歩いてほてった体がリフレッシュできました。 

・「佐和田の浜」

 干潮の時だけ見られるもう一つのスポットが「佐和田の浜」。干潮のピークに達する12時00分頃に行ってみると、遠浅の海に無数の大岩が点在する独特な光景が広がっていて「本当にここがエメラルドグリーンの海で染まるの?」と不思議な気持ちになります。

 ちなみに、午後になると海が夕日に染まってピンク色に見えるんだとか。また宮古島を訪れた際には見てみたい!

■一味違う絶景ポイント
 
・「通り池」

 美しい海とは一味違う青色を楽しめるのが、2つの池が並ぶ「通り池」。隣り合う池は、実は地下でつながっていて、それが名前の由来になっているんです。

 植物のトンネルのような道を抜けると、深く神秘的な青色が広がる圧巻の景色が見えてきます。想像以上に大きく、左右の池を同時に写真で収めるのは難しいので、自分の目で見てしっかり記憶に残しましょう!

・「竜宮城展望台」

 宮古島の海を高い場所から見ると、より海水の透明度が伝わるはず。竜宮城をイメージした3階建ての展望台「竜宮城展望台」では、砂地とサンゴの根が織りなすグラデーションを一望することができ、あまりの美しさに時間を忘れてずっと眺めていたくなります。

 実は、来間島の高台にある「竜宮城展望台」は「与那覇前浜ビーチ」から見えるので、海水浴をしながら探してみるのも楽しいですよ。

・「フナウサギバナタ」

 また、「フナウサギバナタ」から眺める景色も絶景です。“フナウサギバナタ”とは方言で“船を見送る崖”という意味があるそうで、ここはかつて旅立つ船の無事を祈りながら見送った場所だったとか。

 広大な水平線と鮮やかな緑で視界がいっぱいになる光景は今の時期ならでは。豊かな自然に癒されることでしょう。なお、以前は海に向かって渡り鳥のサシバの像が置かれていたそうですが、現在は撤去されています。

 旅行時、晴れるに越したことはないですが、やっぱり雨が降ってしまうこともありますよね。続いては、雨の日でも楽しめるスポットを紹介します。

■写真映え間違いなし

・「パームタウン」
 
 「パームタウン」は、伊良部大橋から車で3分のところに位置するコミュニティモール。なかでも「ブルーシール宮古島パイナガマ店」が、まるでアミューズメント施設にいるかのような店内で楽しい!

 さっそく中に入ると、「ブルーシール」のアイスをモチーフにしたフォトスポットや、かわいらしい雑貨アイテムが展示されていて、アイスを片手に写真を撮っている人がたくさんいました。せっかくなので、筆者も気になるアイスを実食。甘じょっぱい味わいがクセになる「塩ちんすこう」と、紅茶の上品な香りとわらび餅のプルンとした食感が楽しめる「琉球紅茶わらび餅」、イチオシです!

・「佐良浜漁港」

 伊良部島の東部に位置する「佐良浜漁港」は、沖縄屈指の水揚げ量を誇る漁港で、港町にはマグロやカツオなど新鮮な海の幸があふれています。

 今回立ち寄った池間鮮魚店には、色鮮やかな魚を華麗な動きで次々とさばいていくスタッフの姿が。食べ歩きにぴったりなカツオやいかの天ぷらも売っているので、小腹が空いた時に立ち寄ってみるのはいかが?

・「雪塩ミュージアム」

 沖縄土産の定番「雪塩ちんすこう」などに使われている“雪塩”の製塩方法や雪塩ならではの使い方を楽しく学べる施設で、入場料無料で体験できます。

 「雪塩ソフトクリーム」や「ドリンク」などをゆっくり楽しめるラウンジのほか、人気菓子シリーズ「雪塩菓房」や工場限定商品が並ぶショップもあるので、お土産を買うのにもうってつけの場所。「雪塩サンド」や「雪塩らすく」など人気菓子の詰め合わせや、バスソルトや頭皮マッサージに使える「ミネラルソルトホームスパ」といったアイテムもありました。

・「島の駅みやこ」
 
 最後に紹介するのは、宮古島最大の島市場である「島の駅みやこ」。島グルメ、おやつ、お土産などなど、まだまだ満喫し足りないと思った時は、ここに行けば手に入ると言えるほど充実したラインナップがそろっています。海ぶどうやさとうきび、もずくの天ぷらといった沖縄・宮古島らしい物が盛りだくさん!

 また、施設内にはフードコートもあり、店内で買った商品を食べたり、名物の宮古そばを味わったりすることが可能です。「ちょうじ屋」の宮古そばは、あっさりとしたダシとツルっとのど越しのいい麺が相性抜群。ハーフサイズもあり、食べ歩きした後でもペロリと食べられました。

 春の宮古島は、ゴールデンウイーク前ということもあってか比較的観光客が少なめな印象でした。日常の喧騒から離れ、宮古島の青い海や空、おいしい料理を堪能する旅に出るのはいかが?

    前日のランキングへ

    ニュース設定