武藤経産相、EV充電規格議論も=中野国交相、自動車安全試験を擁護―日米交渉
2
2025年04月22日 12:02 時事通信社

武藤容治経済産業相は22日の閣議後記者会見で、日本の電気自動車(EV)の急速充電規格「チャデモ」について、「米国の障壁になっているということであれば議題の俎上(そじょう)には載ってくる」との見方を示した。米国は非関税障壁として、日本独自の充電規格が米国車の参入を阻んでいると批判している。
武藤氏は米側の主張を精査し、日米関税交渉の担当である赤沢亮正経済再生担当相と連携して協議方針を検討する考えを示した。
また、中野洋昌国土交通相は同日の会見で、日本が採用している自動車のボンネットの衝撃吸収能力を調べる試験について、「国連で策定された基準だ」と強調した。トランプ米大統領は第1次政権時に、日本では自動車の検査でボウリング球を車に落とし、車体がへこめば不合格になると批判。20日には「日本のボウリング球試験」は非関税措置による不正行為だとSNSに投稿した。
中野氏はトランプ氏の主張については「コメントを差し控える」と述べる一方、歩行者保護のため「頭部を模擬したダミーをボンネットにぶつける(安全)試験がある」が、目的は「ボンネットが衝撃を吸収する性能を満たしているか」を確認するためだと説明した。
Copyright(C) 2025 Jiji Press, Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。