映画『国宝』完成報告会に登壇した(左から)横浜流星、吉沢亮 (C)ORICON NewS inc. 俳優の吉沢亮と横浜流星が23日、都内で行われた映画『国宝』(6月6日公開)完成報告会に登壇した。
【集合ショット】豪華すぎ…吉沢亮、渡辺謙らキャストが集結 本作は、黒衣として3年間歌舞伎の世界に身を置き、その体験をもとに執筆した吉田修一氏による小説を、李相日監督の手により映画化したもの。任侠の一門に生まれながら、歌舞伎役者の家に引き取られた主人公・喜久雄(吉沢)が、芸の道に人生を捧げ、やがて“国宝”と称される存在になるまでの50年を描く、壮大な一代記。
物語は、抗争によって父を亡くした喜久雄が、上方歌舞伎の名門・花井家の当主である花井半二郎(渡辺謙)に引き取られたことから始まる。喜久雄は、半二郎の息子であり、名門の跡取りとして育てられた俊介(横浜流星)と出会い、兄弟のように、親友として、そしてライバルとして、ともに芸に青春を注いでいく。天賦の才を持つ喜久雄と、歌舞伎の血統を受け継ぐ俊介の対比も作品の見どころのひとつとなる。
横浜は「無事に歓声を報告でき、うれしく思います」とあいさつ。自身の演じた俊介について「自分と正反対で、なんなら苦手な人間なんです」とストレートに表現し、「まずは理解し、愛することから始めました」と振り返った。
続けて「自分が律して眠らせているものを(李相日)監督が解放させ、挑戦させてくださる」とし、「役者冥利に尽きますし、まだまだ力不足を感じました。非常に幸せな時間を過ごせました」と充実感をにじませた。そして「芸にすべてをささげた彼らに感銘を受けましたし、励まされたし、自分も芸に励むのみだと思いました」と、刺激を受けたと明かした。
今作は「第78回カンヌ国際映画祭」(5月13日〜24日)の監督週間部門に選出された。出品決定時には、吉沢とともに東寺で仕事中だったそう。横浜は「映画人として、憧れの場所だし、京都で(吉沢と)喜びを分かち合えましたし、魂を込めた作品ですので、心からうれしいです」と、声を弾ませた。
イベントには、吉沢と横浜のほか、高畑充希、寺島しのぶ、森七菜、見上愛、田中泯、渡辺、李相日監督が登壇。荘口彰久がMCを務めた。