吉沢亮、「役者人生の集大成」 映画『国宝』で歌舞伎役者を全うしたことに自信!

0

2025年04月23日 23:50  クランクイン!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クランクイン!

吉沢亮、映画『国宝』完成報告会に登場  クランクイン!
 俳優の吉沢亮が23日、都内で行われた映画『国宝』の完成報告会に横浜流星、高畑充希、寺島しのぶ、森七菜、見上愛、田中泯、渡辺謙、李相日監督と共に登壇。吉沢は1年半をかけて臨んだ歌舞伎役者という役に「役者人生の集大成」と自信をのぞかせていた。

【写真】吉沢亮&横浜流星、“国宝級”の美麗2ショット

 本作は、作家・吉田修一が3年の間歌舞伎の黒衣をまとい、楽屋に入った経験を血肉にし、書き上げた同名小説を、映画『悪人』や『流浪の月』を手掛けた李相日監督、脚本・奥寺佐渡子で実写化。任侠の一門に生まれながらも、歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生をささげる主人公・喜久雄の50年を描く。

 吉沢は「この作品は撮影期間を含めると約1年半、歌舞伎の稽古を重ねて役と向き合いました」としみじみ語ると「一つの役作りとして、1年半もの時間を費やすことは、やろうとしてもやれないこと」と特別な作品だったことを明かす。

 それだけすごい熱量で臨んだ作品であり、吉沢にとっても「エネルギー量が桁違いだった」と振り返ると「僕のいままで培ってきたものをすべてぶつけました。これまでの役者人生の集大成になりました」と感慨深い表情を浮かべていた。

 そんな渾身の作品は、本年度のカンヌ国際映画祭「監督週間部門」に出品されることになった。吉沢は「普段から映画に携わらせていただく人間として、カンヌというのは憧れの舞台。そのような場所で作品が上映されるというのは嬉しいです」と語ると、その知らせを、共に戦った横浜と一緒に聞いたという吉沢は「運命じみたものを感じますし、日本が世界に誇る歌舞伎という文化が世界に放たれたとき、どんな評価をいただけるのか、とても楽しみです」と目を輝かせていた。

 作品への熱い思いを吐露した吉沢に、上方歌舞伎の名門・丹波屋の看板役者である花井半二郎を演じた渡辺は「生意気なことを言うようであれですが……」と口ごもりつつも「試写を見たあと、李監督に『これは吉沢の代表作になる』と言ったんです。この作品を通して俳優としての覚悟を感じましたし、ある種の執念みたいなものも見えた。俳優仲間として『すごいものを作った』と尊敬しています」と称賛を送った。

 映画『国宝』は、6月6日全国公開。
    ニュース設定