『映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』 ©練馬ジム | LINEマンガ・2025 映画「おっパン」製作委員会Z世代を中心に多方面で好評を博した深夜ドラマを映画化する『映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』。“友達”として信頼関係を積み上げてきた誠(原田泰造)と大地(中島颯太)だが、その出会いには大きな波乱があった…。今回はそんな2人の出会いの軌跡を、ドラマからふり返った。
2024年1月に東海テレビ・フジテレビ系の土ドラ枠で放送されるやいなや、「TVer」初回再生回数が1週間で89万回を達成し、東海テレビ制作史上歴代1位(2024年1月当時)となる大記録を打ち立てた通称「おっパン」。
さらに「2024年日本民間放送連盟賞」において、テレビドラマ部門 優秀賞を受賞したほか、練馬ジムによる原作も国内累計閲覧数8,400万回以上(2025年3月時点)を誇るなど、まさに社会的話題を集めた。そして映画化が発表された際には、Xでも関連ワードが複数トレンド入り。
世間の古い常識や偏見で凝り固まり、家族からも会社からも敬遠されていた昭和の“おっさん”が、ゲイの青年・大地(中島颯太)と出会ったことによって、新しい“常識”へのアップデートを描いた本作。
「お茶は女性が淹れてくれた方がおいしいだろう」「男は男らしく」という価値観を持ち続けていた誠。なんとなく冴えない日常の中、通勤途中に足を踏み外して階段から落ちそうになってしまった。これで人生が終わってしまうのか…と絶望した瞬間、ある青年が誠を助けてくれた。誠の怪我を心配し、爽やかに立ち去った青年こそ大地だった。
その日の夜、部屋に引きこもりがちで高校にも行けなくなっている息子の翔(城桧吏)の部屋に遊びにきていた友人がゲイであることを知った誠は、勢いそのままに翔の部屋に。そこにいたのが大地だった。
命の恩人である大地がゲイであることを知り、動揺した誠は「君といて翔にゲイが移ったら困る」と思わず言い放つ。それに対して翔は、「僕は……お父さんみたいな人には絶対なりたくない!!」と告げるのだ。
息子の言葉にショックを受けた誠は、愛する家族のことを理解したいという一心から、令和の価値観に“アップデート”することを決心した。
自身の酷い言葉を笑い飛ばし、優しく接してくれる大地と友達になることで、誠は様々なことを学び、ときには大地のことを支え、友達としての関係性を深めていった。
映画化についての気持ちを聞かれた原田と中島のコメント動画では、「ええッ…」と驚きのリアクションを実際に再現するコミカルな掛け合いからも、2人の息のピッタリさが伝わってくる。
また、中島も「ドラマでは大地君が誠さんのアップデートをサポートしましたが、映画では誠さんや沖田家の皆さんが大地君を成長させてくれます」とコメントしているように、映画では新たな2人の姿にも注目。
さらに誠と大地の友情の軌跡を辿ることができるスペシャルドラマも映画化公開前に必見となっている。
『映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』は7月4日(金)より全国にて公開。
(シネマカフェ編集部)