(写真左から)東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険の看板 損害保険会社が競合他社の加入者情報を不正に取得していた問題を巡り、政府の個人情報保護委員会(個情委)は30日、東京海上日動火災保険など損保大手4社に対し、個人情報保護法に基づく行政指導を行った。5月30日までに再発防止策の実施状況を報告するよう求めている。
指導を受けたのは東京海上日動に加え、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険。4社はこの問題で3月に金融庁から業務改善命令を受けている。
個情委によると、4社は自動車ディーラーなど保険代理店や代理店出向中の社員から、代理店が管理する他社の保険契約者の個人データ(氏名、証券番号、保険料など)を取得。漏えいは遅くとも2014年度に始まり、4社で計約261万件に上ったという。
個情委は「損保業界で業務の都合が優先された結果、保険契約者の権利利益の保護が長期間にわたり置き去りにされた」と批判。4社は「業務プロセスを見直すことで信頼回復に努めていく」(東京海上日動)などとするコメントを出した。