
5月12日、元タレント・中居正広氏の代理人弁護士が、フジテレビと親会社であるフジ・メディア・ホールディングスが設置した第三者委員会の報告書に対して反論を発表。さらに関連する証拠の開示を求めたことが明らかになった。
中居氏側の反撃
「中居氏の代理人として、新たに就任した長沢美智子弁護士ら5人が『“性暴力”という日本語から一般的に想起される暴力的または強制的な性的行為の実態は確認されなかった』と主張。加えて、WHOの掲げる広範囲な定義を使用したことを懸念点に置き、『中立性・公正性に欠け、一個人の名誉・社会的地位を著しく損ない、極めて大きな問題がある』としました」(スポーツ紙記者)
報告書発表当初、第三者委員会が中居氏の代理人を通じで依頼した守秘義務解除について「中居側は応じなかった」と発表していたが、これについても反論。
「今回の弁護士等の見解では、中居氏は第三者委員会のヒアリングの際、最初に守秘義務解除を提案していたことを明かしたのです。しかし第三者委員会側は『直接の調査対象ではない』と2人の密室に関しては“対象外”と伝えられたと主張。さらに、中居氏が6時間ほど応じたヒアリングについては、ほとんど反映されなかったといいます」(芸能ジャーナリスト)
第三者委員会が発表した内容と真っ向から反発する見解が明かされると世間は混乱。ネットでは困惑する声が集まった。
《女性側が解除に応じているのに中居側はそれに応じずに隠したい事があるのではないかという論調でしたが、話が変わってきました》
《性暴力でなければ何をやったんだ?引退するほどのことなのか?という事になってくるし、それは説明しないといけないのでは?》
《自分に非が無いなら、ちゃんと反論すれば良い。でも、もっと早く言えば良かったのにとは思いますよ》
|
|
今までとは180度違う流れになってきたことで、“説明責任を果たすべきでは”という声も多く集まったのだ。
前出の芸能ジャーナリストは、これまでも第三者委員会の報告書について異論を唱える人達が多くいたことを振り返った。
「4月6日に放送された『Mr.サンデー』(フジテレビ系)に出演した元大阪市長で弁護士の橋下徹さんは、『中居さん側の弁明をしっかり聞いて、代理人からの意見をしっかり聞いた上で書かなきゃいけない』と報告書の不十分さを指摘していたんです。さらに『いったい中居さんの方がどれだけ反論したのかが見えない』と問題点も指摘。『反論するんだったら、しっかり反論すればいいと思いますよ』と声を上げることを提案していました」
当時共に出演していた社会学者の古市憲寿氏も「この“中居正広氏、性暴力と認定”と聞いて、たぶんレイプみたいな感じで思う方も多いと思うんですよ。そこは真相は分からない」とした上で、中居氏側の発信を求める発言をしていた。
これから中居氏側の反論が進むと予想されるが、その説明をするためには同時に“難しさ”にも直面するのではないかと前出・芸能ジャーナリストは続ける。
「例えば、芸人の松本人志さんが『週刊文春』に対して名誉を傷つけられたとして訴訟を起こした事案でも、『強制性の有無を直接的に示す物的証拠はない』として、最終的には控訴を取り下げています。今回も、中居さん側も“証拠”となるものが必要になるでしょうし、相手方の精神的な負担も考慮すると、どこまで反論をし続けるのか、その線引きはかなり慎重にならなければいけないはずです」
|
|
ここにきて生じてきた矛盾。中居氏側の主張が明らかになる日が来るのだろうか。今後の動きに目が離せない。