“ミャクミャク”をバーナーとピンセットで再現したら…… “公式グッズ級”の仕上がりが200万再生 「万博で売って欲しい」「再現度たっっっっか」

0

2025年05月16日 08:52  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ミャクミャクの顔パーツから作っていきます

 「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)の公式キャラクターである「ミャクミャク」を、職人技で再現している動画がTikTokで話題です。動画は記事執筆時点で200万回以上再生され、およそ950件のコメントを集めています。


【その他の画像】


 この投稿をしたのは、TikTokクリエイターのキャンディちゃんさん。普段はキャンディーでさまざまなものを再現して、TikTokやYouTubeに公開しているのだそうです。


 そんなキャンディちゃんさんが今回チャレンジしたのは、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」。かなり細かい造形が求められそうですが、どのようにして再現したのでしょうか……?


●バーナーやピンセットを使ってキャンディーを造形


 まずは赤色に着色したキャンディーを用意し、ミャクミャクの特徴的な顔パーツを作っていきます。大小さまざまな球体をピンセットでつなげていく様子は、さながら職人芸……!


 続いて青色のキャンディーを使って身体と顔本体のパーツを造形。赤い顔パーツと合体させると、一気にミャクミャクの雰囲気が出てきました。さらに、青色キャンディーをバーナーとピンセットを使って細かく切り分け、腕や垂れている水滴を再現。白色のキャンディーも使って目を用意し、仕上げにかかります。


●本物そっくりなミャクミャクキャンディーが完成!


 細部の作り込みを経て、ミャクミャクを再現したキャンディーが完成! あまりに完成度の高さに、遠目で見るととてもキャンディーには見えないほど。食べ物とはいえ食べてしまうのがもったいなく感じられてしまいます。


 再現度の高すぎるミャクミャクの制作風景に、動画には「今まで見たミャクミャクの中で一番かわいい」「過去一好きな飴作り動画かも笑」「なんでも出来るの凄いわやっぱりすごい」「万博で売っても良いレベル」「え、なんなんこの天才?」といったコメントが寄せられていました。


画像提供:キャンディちゃんさん



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定