岡田蓮主演、短編映画制作開始 日本の文化的所作「いただきます」が主題‬‭

0

2025年05月16日 15:04  モデルプレス

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

モデルプレス

岡田蓮(提供写真)
【モデルプレス=2025/05/16】熊本の竹のお箸メーカー「ヤマチク」が、日本の精神性を象徴する文化的所作である「いただきます」を主題‬‭にした短編映画の制作を開始。主演はモデルの岡田蓮が務める。

【写真】岡田蓮、ステージ上でギャップ見せ

◆岡田蓮主演、短編映画制作開始

世界で共感される日本の精神文化としての「いただきます」。多層的な感謝の意味を持つこ‬の言葉を、言語や意識、関心の壁を越えて届けたいという思いから、短編映画を制作することになったそう。

主演を務めるのは岡田。2021年に出演したABEMAの人気恋愛リアリティーショーで話題を集‬め、同年9月より“UNIboys”として活動を開始。また2024年より‬winnersメンバー入りを果たす。SNS総フォロワー数は250万人超え、その甘めなルックスとSNSで見せるクールな一面とのギャップ‬で若者を中心に人気を集める運動神経抜群モデルである。‬

なお、母親役は村上美香、監督は中川典彌‬氏が務める。‭(modelpress編集部)

◆制作背景

‬私たちヤマチクは熊本県南関町で「竹の箸」だけをつくり続けてきました。さまざまな食卓に並ぶお箸は、「いただきます」のもっとも近くにある存在だといえます。‬

そんな「いただきます」について、昨年ショックを覚える出来事がありました。‬

「“いただきます”を言うのはキモい」とあるSNSの投稿がネットニュースで拡散されたのです。‭そこには「お金を払っているんだから、言わなくていい」「偽善っぽい」といった言葉‬が並びました。

一方、私たちが海外で「いただきます」の意味を伝えたときの反応は、全く異なるものでし‬た。‬「今、拝みながら何と言ったの?」と問いかけられ、‬「これは“いただきます”といって、私たちが生きていくために関わる全ての人や生命に感謝を込めた、祈りのようなものです。日本人はみんな食事の時に言いますよ」と答‬えると、大変感動し「真似したい」という賞賛の声が返ってきたのです。

私たちはその時、「いただきます」はただの挨拶ではなく、あらゆるものへの感謝を示す、‬‭日本の精神性を象徴する所作なのだ、と深く実感しました。‬

ネットニュースで拡散された「いただきます」の危機。そこには、お互いに感謝し合うこと‬で成り立つはずの社会における「こころの分断」があるように感じています。この分断は、‬カスタマーハラスメントをはじめとしたあらゆる社会問題に通じるものです。

だからこそ、「こころの分断」をはしわたしするためのヒントが、「いただきます」にある‬はずだと、私たちは考えました。‬

‬世界で共感される日本の精神文化としての「いただきます」。多層的な感謝の意味を持つこ‬の言葉を、言語や意識、関心の壁を越えて届けたいという思いから、私たちは短編映画を制‬作することにしました。‬

「家族愛」や「日本の四季」の美しさを盛り込んだ映像は、頭ではなく心に届く作品となることを目指しています。共に挑むのは私たちのルーツでもある「オール熊本」のチーム。‬

‭日本に、世界に、「いただきます」の価値を届ける挑戦が、今はじまります!

◆‬短編映画概要‬

タイトル:「いただきます」(仮)
‭監督:中川典彌‬
出演:岡田蓮、村上美香‬
公開予定:2025年8月4日

【Not Sponsored 記事】

    ニュース設定