株主優待名人の桐谷さんが「トランプ相場で買った銘柄」20選を大公開。気になる優待もあわせて解説

0

2025年05月16日 16:21  日刊SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊SPA!

サイトを開きながら爆買いした銘柄を解説する桐谷さん。年間の配当収入は1000万円近くある
トランプ関税ショックで過去3番目の暴落を経験し、急激に冷え込んだ投資ブーム。だが、投資のプロたちはこの波乱相場こそが好機とばかりに爆買いしていた! この大荒れ相場で資産形成に挑む、プロたちの買い方を学ぼう。
◆暴落はバーゲンセール!

「投資の鉄則は安く買って、高く売ることでしょ? 私は売らずに持ち続けますけどね。だから、暴落はバーゲンセール。こんなにお得に買えるチャンスはないんです!」

そう熱弁するのは、日本一有名な個人投資家で優待名人の「桐谷さん」こと桐谷広人氏。実は3月から“勝負師”としての勘を研ぎ澄ましていた。

「トランプさんは過去6回も破産申請したことがあるムチャクチャな人。1次政権(’17〜’20年)のときも相場を大混乱させました。だから、今回もメチャクチャにすると私は予想して、3月から毎日のように200万円ずつ証券口座に入金しながら備えていたんです。うっかり、一日の入金上限を引き上げるのを忘れていたので……」

◆4月7日だけで20銘柄以上を爆買い

そうして投入した資金は2000万円以上。その大半が4月3日のトランプ関税発表以降の株買いの原資に。

「4月7日だけで20銘柄以上買いました。買った銘柄の多くが優待利回りと配当利回りを合わせて4%以上ある銘柄です。なぜなら、値下がりしにくいから。特に優待が充実している銘柄がいいですね。

配当は業績が悪化すると減らされるけど、優待は減らされるリスクが小さいから。優待+配当利回りが4%に満たない銘柄でも株価が下がるとその水準に近づくから、『あといくら下げたら4%になるか?』と計算して買うこともあります」

◆桐谷さんが爆買いした銘柄の特徴は?

この暴落相場で、桐谷さんは何を爆買いしたのか?

「年初来安値を更新した銘柄を一覧表示させたうえで、優待+配当利回りをチェックし、4%以上あるものは片っ端から買っていきました。あとは『適時開示情報』をチェックするといいでしょう。ここで優待の新設や拡充を発表した銘柄は、すぐに値上がりしますから」

◆利回りが低い銘柄を購入した理由

桐谷さんが爆買いした中には、利回りが低い銘柄も。その理由をこう明かす。

「ただ、今回は利回りが低い銘柄も買いました。ニデック(旧日本電産)は配当利回りが1.5%程度しかなくて、優待は長野県にあるオルゴール館の無料券という使いにくいものなんですけど、3年ほど前は7000円あった株価が今回の暴落で2000円を割り込んだ。こういうバーゲンセールは買いです。実際、2週間足らずで20%以上値上がりしていますね」

桐谷さんの爆買いトークは止まらないが……まとめると、暴落時には新安値銘柄のなかから、優待+配当利回り4%以上の株を買い漁るべし!

◆桐谷さんのトランプ相場で買った銘柄20選

KPPグループHD(東P・9274)
配当利回り5.21% 買付価格566円 上昇率15%↑
紙・パルプ専門商社。1000円の図書カードがもらえる優待あり

日本郵船(東P・9101)
配当利回り6.47% 買付価格4280円 上昇率12%↑
海運最大手。「飛鳥クルーズ」の乗船割引(10%割引×4〜)の優待

マネックスG(東P・8698)
配当利回り5.73% 買付価格590円 上昇率19%↑
ネット証券大手。100円相当以上のマネックスポイントの優待

東海東京フィナンシャルHD(東P・8616)
配当利回り5.93% 買付価格405円 上昇率16%↑
準大手証券グループ。500円相当のQUOカードなどの優待あり

野村HD(東P・8604)
配当利回り6.99% 買付価格715円 上昇率14%↑
証券大手。’19年に優待制度を廃止。前期は19年ぶり最高益更新

三菱UFJフィナンシャルG(東P・8306)
配当利回り3.46% 買付価格1318円 上昇率32%↑
’16年に優待廃止。日銀の利上げで前期最高益。今期も好業績か

東京ラヂエーター製造(東S・7235)
配当利回り4.93% 買付価格746円 上昇率13%↑
自動車の熱交換器などを製造。QUOカード500円分の優待あり

ルネサスエレクトロニクス(東P・6723)
配当利回り2%※ 買付価格1346円 上昇率32%↑
株主優待なし。関税の逆風で大幅業績悪化なら配当にも影響?

ユニバーサルエンターテインメント(東P・6425)
配当利回り3.65%※ 買付価格1346円 上昇率32%↑
旧アルゼ。遊戯機器製造大手。現在はないが過去に限定優待あり

日本郵政(東P・6178)
配当利回り4.93% 買付価格1200円 上昇率14%↑
郵便・銀行事業を展開。’25年3月期は業績予想上振れ。優待はなし

◆残りの10銘柄は…

大倉工業(東P・4221)
配当利回り4.93% 買付価格3370円 上昇率17%↑
合成樹脂フィルム製造。QUOカード1000円相当などの優待あり

住友化学(東P・4005)
配当利回り2.76% 買付価格291円 上昇率10%↑
化学メーカー大手。優待はなし。リストラを経て業績改善へ

バリューゴルフ(東G・3931)
配当利回り1.60% 買付価格1250円 上昇率25%↑
ゴルフ場予約サービスを提供。1万円相当のQUOカード優待あり

ダイドーリミテッド(東S・3205)
配当利回り12.33% 買付価格705円 上昇率15%↑
アパレルメーカー。オンラインショップで使える20%割引優待あり

大東港運(東S・9367)
配当利回り3.21% 買付価格673円 上昇率11%↑
船舶系物流企業。500円相当のQUOカードなどの優待制度あり

アドヴァンG(東S・7463)
配当利回り4.94% 買付価格747円 上昇率8%↑
住宅用建材の開発・販売。QUOカード(500円〜)の優待あり

名村造船所(東S・7014)
配当利回り1.98% 買付価格1590円 上昇率11%↑
造船所大手。新造船事業で増収増益&業績上振れへ。優待はなし

ダイコク電機(東P・6430)
配当利回り4.7% 買付価格2222円 上昇率15%↑
パチンコ―ホール向け機器など販売。QUOカードの優待あり

ポールトゥウィンHD(東P・3657)
配当利回り4.43% 買付価格310円 上昇率16%↑
ゲームなどのデバッグやネット監視。’26年1月期は53%増益予想

ニデック(東P・6594)
配当利回り1.69% 買付価格1988円 上昇率26%↑
モーターメーカー。「オルゴール記念館すわのね」の無料優待など

※配当利回りは会社予想ベース。「※」がついたものは前期実績ベース。配当利回りと上昇率は4月28日時点

【優待投資家 桐谷広人氏】
元プロ棋士八段。投資歴41年。独学で株を学び、現在は約1400銘柄以上保有。優待で暮らす

取材・文/週刊SPA!編集部

―[トランプ相場 爆買い投資のトリセツ]―

    前日のランキングへ

    ニュース設定