『ルノワール』鈴木唯の演技に海外メディアから熱視線「監督と私は相性が良かった」

0

2025年05月19日 16:01  cinemacafe.net

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

cinemacafe.net

『ルノワール』フォトコール(C)Kazuko WAKAYAMA
フランス現地時間5月17日、第78回カンヌ国際映画祭コンペティション部門での公式上映で約6分間ものスタンディングオベーションで称えられた『ルノワール』。5月18日には、早川千絵監督をはじめ、主演の鈴木唯、石田ひかり、リリー・フランキーがフォトコールと公式会見に出席した。

本作は、最高賞「パルム・ドール」を競うコンペティション部門に選出された唯一の日本映画。

ワールドプレミア後には早速海外メディアから「エレガントで思慮深い作品」(Screen Daily)、「ニューカマーである鈴木唯の演技がまばゆく美しい」(The Hollywood Reporter)など絶賛の声が上がっている。

海外メディアから絶賛の嵐のなかフォトコールへ
真っ青な青空をバックにしたフォトコールには、変形の白シャツと黒パンツという装いに身を包んだ早川監督、大きな白襟が特徴的な紺色のワンピースの鈴木、淡いグリーンの模様の着物姿の石田、セットアップに揃いの黒いハットの装ったリリー・フランキーの4名が登場。

前夜のコンペティション部門公式上映の熱狂そのままに世界各国から集まった大勢のスチールカメラマンやマスコミ陣から、フラッシュを浴び、シャッターが切られた。

早川監督、鈴木唯の「そのままのお芝居が素晴らしかった」
続いて、パレ・デ・フェスティバル・エ・デ・コングレで行われた公式記者会見には、プロデューサーの水野詠子、Jason Gray、Christophe Bruncherも出席。

本作の制作意図を尋ねられた早川監督は、「私が映画を撮りたいと思い始めたのは、『ルノワール』の主人公・フキと同じぐらいの年頃でした。その時に抱えていた気持ち、感覚をいつか絶対に映画にしたいと長年思ってきました」と打ち明け、「いつしか、子どもが主役の映画を撮りたいという思いを、今回、実現させることができました」と万感の表情。

早川監督と現場でどのようなやり取りがあったのかと質問を受けた鈴木は、「早川監督と一緒にフキちゃんの行動や考え方を話し合いました。監督と私は相性が良かったんじゃないかなと思うほど、スポン、スポンとピースがはまっていくような感じでした」と堂々と回答。

早川監督は、「唯ちゃんにはディレクションをしなくても、彼女が自然にそのままのお芝居でやってくれたものがほんとうに素晴らしかった」と絶賛、そして「彼女が言う通り、私たちはとても相性が良かったです。フキという少女について、私と唯ちゃんは誰よりも彼女のことを理解していたので、撮影の中盤からは何も説明してなくても分かるから大丈夫だという状況になっていました」とふり返った。

今回、3度目のカンヌ参加となったリリー・フランキーは、「映画『ルノワール』が温かく受け入れられ、評価されたことがとても嬉しかったです。皆で楽しく、レッドカーペットを歩くことが出来たのも印象的です」とコメント。

「この映画は、特定の国や文化を超えて、誰の心にも響くものがあると思います。登場人物の記憶や、子どもの頃の思い、もしくは後悔や自分自身の感情などいろいろな感覚を呼び起こしてくれます」と語り、「私自身、この映画の大ファンとして、みんなと共にレッドカーペットを歩けたこと、そして多くの方に観ていただけたことをとても嬉しく思っています」と笑顔を見せ、手ごたえを明かした。

子どもの目線に引き込まれる…カメラアングルへのこだわりも
また、あるメディアからは、カメラのアングルなどこだわった点について質問が及ぶと、カメラと被写体の距離感が重要だと監督は考えたそうで、「被写に対して非常に近い距離ではあるのですが、決して近すぎない絶妙な距離を保つようにしています。また、カメラの奥行きも大切にしました。映像に深みを持たせることで、画面に映るものの意味や重要性が観客に自然と伝わるようにしたかったのです」と早川監督は回答。

また、「この作品には説明的な要素があまりないため、観客が感じ取れるリズムも意識しました。私自身が好きな映画のリズムというものがあり、それをベースに構成しています」とこだわりを明かした。

さらに日本のメディアからは、国際共同製作というのがもたらしたメリットについて質問されると、プロデューサーの水野は「今回の映画は、日本、フランス、シンガポール、フィリピン、インドネシア、カタールと皆さんの協力があって出来上がった作品です。もちろん資金の面での協力もありますが、それよりもクリエイティブな意味で非常に大きな協力関係を得られたと思います」と回答。

早川監督の作品をプロデュースすることになった経緯について、水野は「早川監督がシネフォンダシオン部門で『ナイアガラ』が上映された際に出会ったことがきっかけで、本作を入れて三度目のコラボレーションをさせていただいております。人間の魅力、在る姿を作り込むのではなく、非常にオーガニックに描き、在るがままに表現されるところに魅力を感じています」と語った。

また、Jason Grayは「私は、早川監督が真の作家主義の映画監督だと信じています。音やビジュアル、演出といった当然の要素だけでなく、ポスターやサウンドトラックなど細部に至るまで、彼女は全てにおいて、こだわり、携わっています。彼女のような、緻密なビジョンを持つ監督と一緒に仕事ができるのは光栄なことです」と述べた。

なお、パルム・ドールなどの受賞発表と授賞式は現地時間5月24日(土)に行われる。

『ルノワール』は6月20日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。



(シネマカフェ編集部)

    ニュース設定