バスケットボール男子で24年パリ五輪日本代表の富永啓生(24)が、Bリーグ入りが濃厚なことが21日、分かった。複数クラブが獲得に名乗りを上げる中、今季B1東地区5位の北海道が有力候補。3点シュートが代名詞のSGは、愛知・桜丘高から本場米国のレンジャー短大へ進み、21年にネブラスカ大に編入した。今季はNBA下部Gリーグのマッドアンツに在籍。来季は日本のBリーグで成長を遂げ、夢のNBAプレーヤーを目指す。
◇ ◇ ◇
世界最高峰のNBAを夢見て、富永が日本から歩み出す。大卒1年目の今季はGリーグのマッドアンツに所属し、シーズン14試合出場で1試合平均5・4得点。出場機会は限られ、帰国直後の今月1日には「最終的な目標はNBA。どういう道を通るのが一番いいのかを考えています。日本のリーグが大きくなっているのは実感している。いつかプレーしたいのはある」とBリーグへ興味を示した。
富永の意思を踏まえ、水面下ではBリーグ複数クラブが獲得へ動いた。複数の関係者によると、北海道が有力候補に挙がっているという。13日にはドイツ人のトーステン・ロイブル氏(53)の新ヘッドコーチ就任を発表。同氏は21年東京五輪に向けた3人制男女日本代表ディレクターコーチ兼HCを務めており、当時3人制で五輪に出場した富永とは師弟関係にあたる。26年秋に始まる「Bリーグ・プレミア(Bプレミア)」参入が決まっている北海道にとって、富永の補強は大きな起爆剤となりそうだ。
目標に掲げるNBAには名門レイカーズの八村塁(27)をはじめ、4人の日本人選手が在籍してきた。24年10月には河村勇輝(24)がグリズリーズでデビュー。Bリーグ経由で初のNBAプレーヤーとなった。富永は河村と同じ01年生まれで、今季はGリーグオールスターで共演。米国滞在中は毎日のように連絡をとっており、河村が日本から羽ばたいた前例を踏まえ「Bリーグのレベルアップには気づいていますし、毎年レベルアップしている。河村選手がそういうところでやってきたこともある」とかねて選択肢に入れていた。
|
|
自国開催の23年W杯フィンランド戦では、勝負どころで3点シュートを沈め、日本における世界大会17年ぶりの歴史的勝利に貢献した。世界的選手ステフィン・カリー(ウォリアーズ)になぞらえ、ついた異名は“和製カリー”。日本屈指のシューターが、新たなフェーズに足を踏み入れる。
◆富永啓生(とみなが・けいせい)2001年(平13)2月1日、名古屋市生まれ。桜丘高では3年時の全国高校選手権3位。レンジャー短大を経て、21年にネブラスカ大に編入。24年には全米の大学有力選手が参加する3点シュートコンテストで優勝。24年9月にNBAペーサーズと開幕前キャンプ参加の「エキシビット10」契約を結んだが、解除となり、傘下のGリーグ・マッドアンツに在籍。日本代表では23年W杯、24年パリ五輪、3人制で21年東京五輪に出場。188センチ、80キロ。
◆レバンガ北海道 11年に北海道を拠点に創設。前身は07年誕生のレラカムイ北海道。チーム名は「がんばれ」の逆さ言葉。今季は21勝39敗でB1東地区8チーム中5位。24年12月にはプロ野球・日本ハムの本拠地「エスコンフィールド」で公式戦初開催し、同28日の三河戦でBリーグ歴代最多1万9462人が来場。社長はクラブのレジェンドである折茂武彦氏(55)。
<米国でのプレーを経て、現在Bリーグ所属の主な選手>
◆田臥勇太 04年にサンズで日本人初のNBAプレーヤーとなる。08年に日本リーグ(JBL)のリンク栃木(現宇都宮)に加入。Bリーグ1季目の16−17年シーズンには、主将として初代王者に押し上げる。今季も3季ぶり4度目のチャンピオンシップ決勝に進出した宇都宮に在籍。
|
|
◆富樫勇樹 日本でキャリアを積み、14年に渡米。NBAマーベリックス傘下でGリーグのレジェンズに在籍。翌15−16年シーズンに千葉Jへ加入した。今季も主将としてけん引。
◆渡辺雄太 18年にグリズリーズで日本人2人目のNBA選手となる。24年7月に千葉J加入を発表。今季は故障もありながら、宇都宮とのチャンピオンシップ準決勝などに出場。
◆馬場雄大 BリーグA東京から、19年に渡米。Gリーグ・レジェンズでプレー。オーストラリアでのプレーも経て、23年に長崎へ加入。今季も48試合出場。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。