
シナシナにならない「きゅうり」の保存法とは?
きゅうりを買っておいたら、水分が抜けてしなびてしまったことはありませんか? 今回ご紹介するのは、そんなきゅうりの保存法です。さっそくチェックを。
皮を削いで保存容器でストック
きゅうりの塩だけで気楽な保存(レシピ:https://cookpad.com/recipe/6563948)
by クック4649★
自然な甘みがでますので塩だけで大丈夫♪スイカに塩で甘くなるみたいな感じですよ♡
そのまま保存袋に入れても
きゅうりの短期保存(レシピ:https://cookpad.com/recipe/3947564)
by かこ☆かっちゃん
傷みやすいきゅうりの短期&すぐ使える保存の仕方です。
※ 記事のメイン写真はこちらのレシピをイメージして選定させていただきました。
大量に作って冷凍してもおいしい
キュウリの保存方法(レシピ:https://cookpad.com/recipe/1900628)
by あめっちょ
夏野菜でキュウリがたくさん取れたらこの方法で保存してください
|
|
しなびさせないコツは「塩」にあり!
ストックしていると、いつの間にかシナシナになって傷んでしまうきゅうり。でも、保存するときにあるものを振っておくと、シャキシャキしたおいしさをキープできます。
ポイントは塩。塩を振っておけば、いい塩梅になり、そのまま料理にも使えて重宝します。
じつは冷凍保存もできるきゅうり。大量に手に入れたときは、ぜひ塩を振って冷凍しておきましょう。何もないときも、これがあれば酢の物やポテトサラダをあっという間に作れます。これは絶対に便利。ぜひお試しください。
画像提供:Adobe Stock
|
|