ノッチなしのプロ仕様スマホ「nubia Z70S Ultra」日本上陸 Snapdragon 8 Elite搭載で14万9800円

0

2025年07月02日 18:01  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

「nubia Z70S Ultra」。カラーはクラシックブラックとアンティークブラウンを用意

 スマートフォンブランドのnubia Zシリーズの総代理店であるFastlane Japanは、6月26日にフラグシップモデル「nubia Z70S Ultra」の先行予約販売を開始すると発表した。nubiaによれば、この新モデルはプロ仕様の撮影性能を備え、スマートフォンによる写真撮影を新たな次元へと進化させる製品として位置付けられているという。


【その他の画像】


 カラーはクラシックブラックとアンティークブラウンの2色展開で、メモリとストレージの構成は16GB・512GBとなっている。価格は14万9800円(税込み)だが、先行予約期間中は5000円引きの特別価格となる。なお、量販店での取り扱いについては準備中で、詳細は後日発表される予定だ。


 メインカメラには、共同開発による「OmniVision LightMaster 990」センサーと35mmレンズを採用し、超広角や望遠を含むトリプルカメラ構成を採ることで、さまざまな環境において高い描写力を発揮するとしている。デザイン面ではクラシックカメラをほうふつとさせるレトロな外観を持ち、2段式シャッターボタンの採用により直感的に撮影できるという。


 35mmという画角は「人間の視野に近い」とされ、自然なパースと被写体の繊細な輪郭を同時に描写できることから、nubiaはこのレンズの可能性を追求してきたという。OmniVision LightMaster 990センサーは、5000万画素・1/1.3インチの大型センサーで、H/V QPD(水平・垂直4相位相差AF)やDCG HDR(デュアルコンバージョンゲインによるHDR)に対応している。これにより、暗所でも明暗のコントラストや色彩の階調が精緻に再現され、臨場感ある写真表現が可能になるとしている。


 望遠カメラは6400万画素・70mm相当で、5倍光学ズームとOIS(光学式手ブレ補正)、オートフォーカス機能を備え、デジタルズームでは最大50倍まで対応する。加えて、マクロ撮影にも対応し、印象的なズーム写真が撮れるという。さらに、122°の広視野角を持つ超広角カメラ(5000万画素)は、最大2.5cmのマクロ接写にも対応している。


 また、アンダーディスプレイカメラを採用することでノッチのないフルディスプレイを実現し、Snapdragon 8 Eliteプロセッサとの組み合わせにより、没入感ある表示と快適な操作性を両立。


 ストリートモードにはクラシックなフィルム風のフィルターを多数追加しており、コダクロームのような温かみのある色調から、粒状感ある表現まで、フィルム写真の魅力を再現するともしている。AIアルゴリズムによる撮影支援も進化しており、「霞の光モード」では色調やコントラスト、明るさを自動で最適化。「AI高速キャプチャ」を有効にすれば動きのある被写体にも即応し、スポーツやストリート撮影でのブレを抑えながらの撮影が可能になるとのことだ。


 外観についてnubiaは、クラシックカメラをほうふつとさせる金属加工とレザー調ガラスの組み合わせにより、上質な質感と独自性を両立したと紹介する。さらに、指紋がつきにくく、手触りもカーフレザーのように繊細であると説明している。


 ディスプレイにはBOEとの共同開発による6.85型のAMOLEDを採用。1.5K解像度、144Hzリフレッシュレート、ピーク輝度2000ニトといった高性能仕様に加え、独自のアンダーディスプレイカメラにより真のフルディスプレイを実現したとしている。画面占有率は95.3%、ベゼルは1.25mmと極限まで削られており、没入感を追求した設計になっているという。


 性能面では、Snapdragon 8 Eliteプロセッサを搭載し、前モデル比でCPU性能が45%向上、消費電力も最大44%改善されたと説明されている。さらに、LPDDR5XメモリとUFS4.0ストレージを組み合わせ、データ処理速度とマルチタスク性能の向上も図られているという。


 バッテリー容量は6600mAhで、前世代と同じサイズながらより長時間の駆動を実現したとしている。加えて、大型3D ベイパーチャンバー冷却機構により熱を効率的に逃がすことで、ゲームや撮影時でも安定したパフォーマンスを保てるとnubiaは説明している。


 防塵(じん)・防水の性能に関してはIP68とIP69の両方に準拠し、日常使いから過酷なアウトドア環境まで幅広く対応できる堅牢性を備えるとのこと。特にIP69では、熱湯と高圧噴射に耐える耐久性があるという。


 OSには、Android 15をベースにnubiaが独自開発した「Nebula AIOS 1.5」を搭載。AIによる自動写真選別やストーリー生成、被写体の自動認識、AI翻訳、リアルタイム通話翻訳といった、日常をサポートする多彩な機能を盛り込んだとしている。


 nubiaは、「Be Yourself(自分らしく)」をブランド理念に掲げ、革新的なデザインと技術を通じて個性的な体験と豊かなライフスタイルを提供することを目指していると説明している。


 なお、日本国内における「nubia Z70S Ultra」の総代理店はFastlane Japanが担当する。



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定