下味冷凍ってよく聞くけど、実際どうなの?毎日の調理がグンと時短になる&ラクしておいしいって最高ジャン…✨

0

2025年07月02日 23:00  Pouch[ポーチ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Pouch[ポーチ]

写真


仕事に育児と日々あわただしく過ぎていく中で、料理もタイパが必要だと痛感している私。そんなときに知ったのが、旭化成ホームプロダクツがおすすめする「下味冷凍」という保存方法です。

時短なのにおいしさがアップするというから、これは取り入れない手はない〜っ!!

どうやって保存すればの?どんなメニューが作れるの? 教えてもらったので、詳しくご紹介したいと思いますっ。

【下味冷凍ってナニ?】

「下味冷凍」とは、ジップロックフリーザーバッグに肉や魚などの食材を入れ、調味料などで下味をつけて冷凍保存する方法のこと。

朝、冷凍庫から冷蔵庫へ移動させておけば夕方にはすでに味つけが終わっている状態で解凍が完了。だから時短でメインおかずが作れちゃう、というわけなんですっ。

下味をつけることで、肉や魚がよりやわらかくなったり、臭みが抜けて味が染み込んだりといったメリットも。さらに、しょうゆやみそなどで下味冷凍すると、そのまま冷凍するより酸化を防いでおいしさが長持ちする効果もあるそうですよ……!

【アレンジも自由自在!】

そして、アレンジ次第でバリエーションが広がるのも下味冷凍の魅力♪

たとえば「鶏肉の塩麹漬け」は、ジップロックフリーザーバッグに塩麹と1口大に切った鶏もも肉を入れてよくもみ込み、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、平らにして冷凍保存するだけ。

解凍したものはシンプルに焼くだけでもおいしいですが、「鶏の塩麹から揚げ」や「鶏の塩麹クリーム」「塩麹鶏とさつまいもの炊き込みごはん」「塩麹鶏とトマトの親子炒め」「塩麹鶏とトマトの親子炒め」とアレンジすることもできちゃいます。

ほかにも、豚肉、牛肉、ひき肉、魚の下味冷凍だってお手の物♪ バラエティ豊かな下味で和洋中さまざまなアレンジに使えるので、飽きることがなさそうです!

【下味冷凍で時短&おいしさアップ】

ジップロックフリーザーバッグさえあれば誰でも簡単に取り入れられる「下味冷凍」。土日や早く帰宅した夜など時間があるときに仕込んでおけば、ふだんの調理や献立作りがグッとラクになりますね♪

冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも重宝しますよ。

旭化成ホームプロダクツのホームページには下味冷凍のおすすめレシピが多数載っていますので、興味を持った方はぜひ参考にしてみてください♪

ちなみに、私が試してみたくなったのは「豚バラねぎ塩味」。作ってみた様子はまた記事でご紹介するので、どうぞお楽しみに!

参照元:旭化成ホームプロダクツ
執筆:鷺ノ宮やよい

画像をもっと見る

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定