限定公開( 1 )
「世界一アゴの長いYouTuber」を自称する男性が、レントゲン撮影で自身の顎の骨を見て医師の診察を受けた結果が反響を呼んでいます。動画はInstagramで458万回以上再生され、“いいね”は2万件を突破しています(記事執筆時点)。
投稿したのは、動画クリエイターとして活動する、城之内さん(@agonagasugi_)です。動画では、SNSでリクエストがあったこともあり、「(顎の)骨をレントゲンで撮ったらどうなるん?」と、実際に歯科医院に行って撮ってもらうことにしました。
そしてレントゲン写真を見た城之内さんは、「すごい……」と自身の顎の長さに驚きの声をもらします。「こんな長いのって、あんまりないですもんね」と先生に聞いてみると、すぐに「ないです」との返答が。
また、いわゆるエラ(下顎角)のカドから下側を指し、「ここから先がめっちゃ長いですもんね」と城之内さん。すると先生から「角度も……」との言葉が続き、城之内さんの顎が唯一無二であることが分かる結果となっています。
|
|
気になる「ここまで伸びる理由」については、先生いわく「遺伝的要素が一番多い」とのこと。しかし、これに対して城之内さんは「(親族は)僕以外アゴ出てなくて」と不思議そうに言います。続けて「カルシウムのとりすぎとかは……?」と聞きますが、先生は「牛乳などの栄養素が顎だけにいくのはありえない」と回答。結局、理由は謎のままという結果になりました。
こちらの動画は各SNSで「見れば見るほど凄いな」「角度も違うんや!」「すごい、漫画から出てきた人みたい!」と驚く声が挙がり、また長くなった理由について「隔世遺伝かもしれないですね!」といったコメントも。ねとらぼ編集部は、そんな注目集めた城之内さんにお話を聞きました。
――ご自身の骨格について気になりはじめたきっかけがあれば教えてください
城之内さん:アゴが伸びてることに最初は気付きませんでした! 小学5年生のときに、友達から「なんかアゴ長くない?」って言われて、初めて「自分ってアゴ長いのか!」と自覚しました。でも自己肯定感が高くて悩むことはなく、「そういうキャラも面白い」とメタ的に自分を見てました。
――今回、実際にレントゲンを撮影していかがでしたか? 感想をお聞かせください
|
|
城之内さん:驚きと共に謎の感動がありました。「こんなに育ってたんや……!」みたいな(笑)。ずっと一番近くにあるアゴなのに、骨で見ると前じゃなくて斜め下に出てることが分かったりと、新鮮でさらに愛着が沸きました(笑)。あと骨が鋭いの、武器みたいでカッコいいと思いました(笑)。
――今後の展望を教えてください!
城之内さん:コンプレックスや欠点に悩む人に、「こんな生き方もあるんだ!」って思ってもらえるようにショート動画での活動を頑張りたいです! あとグッズ展開やトーク系のチャンネルやメディアにも出て露出を増やしたいです!
(了)
城之内さんは、主にYouTube(@Jonouchich1)やTikTok(@agonagasugi)で、そのチャームポイントの顎を“武器”にエンタメ動画を発信して人気を集めています。以前には、子どものころの写真も公開して話題になりました。
|
|
さらに2025年6月から、TikToker/YouTuberの城之内さんが、“映像コンテンツ”としてのTikTokについてトレンドなどの面から語るポッドキャスト「城之内のTikTokカルチャースクール」をSpotifyにて開始。他にもLINEスタンプを販売中です。
画像提供:城之内さん(YouTube:@Jonouchich1/TikTok:@agonagasugi/Instagram:@agonagasugi_)
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。