月の年金約9万円「田舎暮らしで車が無ければ生活できない。ガソリン高騰が響く」67歳質素な暮らし

1

2025年07月04日 20:11  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、長野県在住67歳男性のケースを紹介します。
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。

現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、長野県在住67歳男性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:67歳男性
同居家族構成:本人のみ
居住地:長野県
リタイア前の雇用形態:パート・アルバイト
リタイア前の年収:300万円
現在の資産:預貯金300万円、リスク資産50万円
これまでの年金加入期間:国民年金、厚生年金(いずれも加入期間は不明)、個人年金保険240
カ月

現在受給している年金額(月額)

老齢年金(国民年金・厚生年金):8万8000円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):個人年金保険5万円

「ガソリン代高騰でぜいたくできず、質素な暮らしを強いられている」

現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足していない」と回答した今回の投稿者。

その理由として「田舎暮らしで車を使わなければ生活できないなかで、ガソリン代が高騰した。とてもじゃないがぜいたくできず、質素な暮らしを強いられているから」と語っています。

ひと月の支出は約「15万円」。年金だけでは「ほとんどの月で足りない」と回答されています。

「週5日ほど事務職の仕事をしている」

「年金はいざというときに蓄えていて、足りない支出はアルバイト代で賄っている」と語る投稿者。

「母の介護費用を賄う」必要もあるため、「週5日ほど事務職の仕事をしている。手取りで月10万円くらい」の収入があると言います。

加えて、年金生活においては「安い商品を見つけたり、閉店間際のスーパーで食材に値引きシールが貼ってあるものを選んだりして、食費を抑えている」と節約を心掛けている様子です。

「お金に対する知識を身につけておけば、もう少し老後に楽できた」

現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「貯蓄より投資などの勉強をしてお金に対する知識を身につけておけば、もう少し老後に楽できたと思う。今みたいにNISAやiDeCoなどがあればよかったと思う。子どもに迷惑をかけないよう、今は自分で貯金している」と回答。

今の生活での不満については「本当に年金だけでは暮らせない世の中なので、減税や何でもいいから生活が楽になる、暮らしがよくなるような政治をしてくれないと困る」と切実に訴えます。

一方で「仕事から帰って自宅で晩酌をしながら、離れて暮らしている子どもと電話をしたり、子どもが飼っているワンコの動画や写真を見て楽しませてもらっている」と今の生活に癒やしのひとときがあることを教えてくれました。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 自民党と公明党が、ガソリン減税を潰したから、厳しい生活になるのは当たり前だ。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定