限定公開( 1 )
社会人のオタク女子による“推し活遠征パッキング術”が「かわいい」「すてき」とYouTubeで話題です。1泊2日の荷造りを紹介する様子が注目を集め、動画は記事執筆時点で2万2000回以上再生されています。
動画を投稿したのは、社会人オタクとしての日常を発信しているYouTubeチャンネル「みずしょ / 映えないオタクの日常記録」。以前には、実家で暮らす自身の漫画部屋と自室を模様替えしていく様子が話題になりました。
今回は推し活のために足を運んだイベントに合わせ、1泊2日の遠征で持参したというサブバッグとトートバッグの中身を丁寧に紹介してくれるようです。
まずは、使用頻度の高いものを入れたサブバッグから。今回はスマートフォン向けアプリゲーム「ブレイクマイケース」のイベントに遠征するため、推しキャラクターである須王芦佳(すおう・ろか)の自作チャームやカードを外側に付けて“推し活感”をプラスしています。
|
|
中にはカードケース(Suicaや新幹線チケット)、シンプルでオシャレなケースに入れたAirPods、エコバッグ、ハンドタオル、須王芦佳の声を担当した声優・興津和幸さんプロデュースのポーチなどを収納しました。
また、財布は軽量化するために遠征限定でクリアポーチに入れ替えています。
黒でシンプルなトートバッグにはぬいぐるみキーホルダーを付けてアクセントにしています。推しグッズ類はリフィルで整理したバインダーにまとめており、イベント参加に向けた気合が伝わってきました。
ガジェット類(充電器・ケーブル・タップ)は専用ポーチにまとめ、スキンケア用品は小分けにしています。さらに、コンパクトサイズのヘアアイロンや折り畳み自撮り棒も持参しました。
衣類は衣類圧縮ポーチにまとめ、限られたスペースでもスッキリ収納。また、下着類は洗濯ネットに入れておくという便利な技を視聴者から教えてもらったそうで、帰宅後にそのまま洗濯機に入れられるとのことです。なるほど……!
|
|
さらに、2日目に着るお気に入りのロンT(長袖Tシャツ)も。全体を通して、必要なものをしっかり持ちながらもできるだけ荷物を減らすことにこだわったパッキングスタイルが印象的でした。
みずしょさんによる遠征時の推し活バッグの中身紹介に、コメント欄では「コンパクトにまとめられていて使いやすそう!」「必要最低限に絞り込まれていて、推し活慣れしているなぁ〜って感じで参考になります」「几帳面できれい好きな性格が現れているのがやっぱりすてきだなと感じました」「必要なものをしっかりそろえた上でここまで荷物を減らす工夫をされているのはすごいと思います」といった声が寄せられています。
みずしょさんは、オタクとしての日常をYouTubeチャンネル「みずしょ / 映えないオタクの日常記録」、X(@mizusho_3)、Instagram(@mizusho_3)で発信中です。
動画提供:YouTubeチャンネル「みずしょ / 映えないオタクの日常記録」
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。