【漫画】転売ヤーは安土桃山時代にもいた? オタクの心情をリアルに描いたSNS漫画が推せる

0

2025年07月05日 07:00  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

『令和の歴女、安土桃山時代へ』(Ma8)

 もしも令和の時代に暮らす「歴女(歴史が好きな女性)」が安土桃山時代へ迷い込んだらーー。漫画『令和の歴女、安土桃山時代へ』で描かれるのは過去の日本を舞台とした、現代のわたしたちにもなじみ深い出来事だ。


参考:【漫画】『令和の歴女、安土桃山時代へ』を読む


 武将・石田三成のグッズが当たるくじを展開し、順調に推し活文化を育んだかと思ったら転売ヤーが現れ……。歴女である主人公・日向の行動力や真っすぐな思いが歴史を少し変えていく。


 安土桃山時代や石田三成を描こうと思った背景、転売ヤーのエピソードのきっかけとなった裏話など、作者・Ma8さん(@Mashyu8)に話を聞いた。(あんどうまこと)


ーー創作のきっかけを教えてください。


Ma8:本作は漫画賞の応募作として執筆した作品であり、「推し」というテーマを元に、マイブームの「歴史」を掛け算したことがきっかけです。「推し」と「歴史」を組み合わせた物語を考えていくなかで「タイムスリップした先で推し活をする」というアイデアが生まれました。


ーー印象に残っているシーンは?


Ma8:日向が土下座をするシーンです。彼女の想いの強さや行動力を端的に表すシーンになったように思います。当初は彼女が土下座をする予定はありませんでしたが、石田三成や時代を考えていくうちに、この展開になりました。


ーー石田三成に興味がある日向を描こうと思った背景は?


Ma8:歴史を扱う作品はどうしても雰囲気が固くなってしまう印象がありました。本作を描くなか、そんな印象を緩和させたいという想いと、歴史が好きな方も楽しめるものにしたいという想いがありました。


 歴史に興味の無い人であっても名前を聞いたことがあるくらいの知名度がある武将であること。ゲームなどにも登場し実際に人気がある武将であること。歴史好きの間でも「治部殿」と愛称で呼ばれており、歴女が好きな武将としてリアリティがあること。これらの理由から石田三成を好きな子を主人公にしようと考えました。


ーー安土桃山時代の暮らしが細かく描かれている作品だと感じました。


Ma8:安土桃山時代は貧困や治安の悪さが特徴として語られる時代であり、フラストレーションが貯まりやすい環境のなか人々は娯楽を求めていたのではないかと考えました。


 とくに堺は商人の街であるため、推し活が成立する経済的バックグラウンドのある舞台だと思いました。石田三成は堺で奉行を勤めた経緯があり、堺市民の間で知名度があったのではないかという予想ができます。


 また慶長元年7月に石田三成は明国の使節を接待する目的で堺にいたようなので、主人公が石田三成に会える可能性があるのではないかと考え「石田三成」「安土桃山時代」「堺」といった作品の要素が決定しました。


ーー主人公・日向を描くなかで意識したことは?


Ma8:一目でどのような人物かわかるビジュアルにしたいと思い、日向には推しグッズを身に着けてもらいました。また椿や他の町娘と見分けがつきやすいように、色や髪型などをできるだけ他の登場人物と異なるように描きました。


 キャラクターとしては、暮らす時代が変わっても状況に負けず、推し活をするくらいのパワーが必要なので「能動的に動く」「きっかけは自分からつくる」ことを意識して動かしました。「日向」という名前のイメージから明るい性格も意識しています。


 彼女の名前である日向の由来は石田三成の愛刀である日向正宗から、苗字の藤乃は「石田三成が藤の家紋を使用した」という説に由来しています。


ーー安土桃山時代にも転売ヤーが現れるというエピソードが新鮮でした。


Ma8:転売ヤーのエピソードは推し活をしている家族が、目の前でほしいものを全て買い占められた時の狼狽している姿を参考にしています。このエピソードはグッズ交換の界隈や推し活をしている界隈で語られる転売への不満、「こうしたらいいのに」という運営体制への不満は推し活を語る上で必須だと思っていました。


 推し活を「運営する側」になった日向が、理想の「推し活」を実現させたいという考えが出るシーンなので、彼女の性格がわかりやすく出たと思います。


 また明日を生き抜く強さが必要な安土桃山時代を生きる堺の商人である椿は、今日の売り上げが立つことに執着しています。異なる価値観をもつ2人が最も対立するシーンでもありました。


ーー本作の続編の構想はある?


Ma8:読切として描いたので現時点では考えていませんが、エピソードをかなり削ったので、きっかけがあれば1話目から考えて描き直すと思います。


ーー今後の活動について教えてください。


Ma8:現在はイラストをメインに創作していますが、いずれは商業活動として漫画も創作していきたいと考えています。読者が気軽な気持ちで楽しめる作品を目指して漫画を作っていきたいです。


(文・取材=あんどうまこと)



    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定