あっという間に食材をみじん切りにできるキッチンアイテム「ぶんぶんチョッパー」の活用法を紹介する動画が、YouTubeで「知りませんでした!!」「目からウロコです」などの反響を呼んでいます。
動画を投稿したのは、ぶんぶんチョッパーの公式YouTubeチャンネル(@bunbun_chopper)。同製品は、刃の付いた容器に食材を入れてハンドルを引くと、簡単にみじん切りができるというキッチンアイテムで、今回は“意外と知られていないみじん切り以外の使い方”を4つ紹介しています。
最初に紹介する活用法は、生卵と調味料を“ぶんぶん”するという使い方。出来上がった卵液を、具材と一緒に容器に移し、弱火で蒸すとあっという間に茶碗蒸しが作れます。本来なら卵液を裏ごししないとダマが残ってしまいますが、ぶんぶんチョッパーなら白身をしっかり切ることができるため裏ごしが不要になるそうです。これは助かる……!
続いて紹介するのは、刃を付属の羽に付け替えて生クリームを泡立てる使い方です。レモン汁と砂糖を合わせて“ぶんぶん”すれば、あっという間にふわふわのホイップクリームの出来上がり! ぶんぶんチョッパーならフタを閉めた状態で泡立てられるので、周囲に飛び散る心配もありません。子どもにも安心してお手伝いを任せることができます。
|
|
次は、ぶんぶんチョッパーで大根おろしを作るという活用法。大根をすりおろすのはなかなか骨が折れる作業ですが、ざく切りにした大根と調味料をぶんぶんチョッパーにかければ、簡単に味付き大根おろしを作ることができます。冷たいうどんやそば、そうめんなどを食べるとき、すぐに大根おろしを用意できるのはうれしいですね。
最後に紹介するのは、山芋をとろろ状にしてグラタンを作るレシピ。切った山芋と卵、調味料、明太子、豆腐をぶんぶんチョッパーに入れてまとめて“ぶんぶん”すると、全ての具材が混ざり合ったとろろが出来上がります。
あとは耐熱皿に移してチーズを載せてトースターで焼くだけ。立派なとろとろ明太グラタンが完成しました! こんがり焼けた表面のチーズがおいしそうです。
みじん切りだけじゃない意外な活用法4選に、YouTubeのコメント欄には「大根おろしは気付かなかった!」「こんな活用法があったとは……!」「大根おろしが地味に辛くなってきたのでこれはいい」「すごく使いこなしてすごい!」「早速まねします」などの反響が寄せられています。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。