北陸能登復興支援映画『生きがい/能登の声』©︎ 「生きがい/能登の声」フィルムパートナーズショートフィルム『生きがい IKIGAI』より、小林虎之介が演じるボランティアの青年の場面写真が公開された。
甚大な被害を生じた地震から8か月後、豪雨という再びの災害に見舞われた能登。能登半島地震の震源域に近く地震で大きな被害があった奥能登地域を襲った2度目の災害――。
石川先行上映中の本作は、能登でのボランティア活動に参加、想像を超える被害と復興の遅れを目の当たりにした宮本亞門が、地元の人々の声を聞き、言葉に触れ、復興の想いを募らせて生まれたショートフィルム(『能登の声 The Voice of NOTO』と併映)。
災害により心を閉ざした一人の男が、再び生きることに目を向けていく希望の物語。
「下剋上球児」では甲子園を目指す熱くひたむきな球児・日沖壮磨、「恋は闇」では主人公の後輩のTVディレクター、“きのぴー”こと木下晴道を演じた小林。今作で演じるのは、倒壊した家の下から救出され、心を閉ざした信三(鹿賀丈史)に寄り添うボランティアの青年。
最初は信三にあしらわれるものの、倒壊した自宅の整理をしながら信三と向き合っていく。妻を亡くし、心を閉ざした信三だったが、青年もまた、大切な人を失った過去を持っていた。
公開された場面写真では、ボランティアに励む青年が信三と向き合い、笑顔を見せたり、信三と青年が心を通わす上で重要なキーとなる湯呑みを持ったりする場面が切り取られた。
「初めて宮本亞門さんとお会いした時、『能登の為に、少しでも力になりたい』と仰っていた事を今でも覚えています。先頭に立って下さる方が常にその意思を持っていたので、同じ気持ちで作品作りに関わらさせて頂きました」と撮影をふり返った小林は、「この青年がなぜボランティアをする為に能登にやってきたのか。物語の中では描かれていないその背景をしっかり持ちつつ、あの場所で青年が感じた事をそのまま表現すれば、自ずと信三の心に寄り添えるのかなと思いました」とナチュラルに挑んだという。
また、「信三としているのか鹿賀さんとしているのか、分からなくなるくらい、現場に雰囲気を残して下さっていたので、余計な事を考えること無くお芝居が出来ました。寡黙だけど、時にクスッと笑える事を言い、芝居になると背中で引っ張るその姿がとてもかっこ良かったです」と鹿賀丈史と共演した感想も語った。
北陸能登復興支援映画『生きがい/能登の声』は7月11日(金)よりシネスイッチ銀座ほかにて順次公開。
(シネマカフェ編集部)