余った保冷剤は捨てないで! 目からウロコの“虫よけ対策”に「わぁー!涼しげ」「素敵なアイデア」

0

2025年07月10日 08:15  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

いつの間にか増えてる保冷剤が……

 あまった保冷剤で簡単にできる! これからの季節にぴったりな虫よけ対策グッズの作り方動画がInstagramに投稿されました。投稿は記事執筆時点で6万2000回以上再生されています。


【画像】完成したアイテム


 投稿したのは、日々の暮らしやマネしたくなるハンドメイド作品、DIYアイデアを公開しているKaorin(@kaorin_610mg)さん。以前にも、セリアのガラス商品2つを“合体”させて作る、おしゃれなインテリアアイテムが話題となりました。


 どんどん気温が上がり、多くの虫たちが活発に動き出すこの時期。お家の中でも蚊や小バエなどを見かけることが多くなってきました。そこで今回は、余りがちな保冷剤を使ったおしゃれな虫よけ消臭ジェルの作り方を紹介します。


 まずは、消臭ビーズが入っていた容器に保冷剤の中身を投入。半分ほど入れたら虫よけ効果のあるハッカ油を数滴たらして、再度保冷剤を入れて混ぜ合わせます。ハッカ油を間に入れることでよく混ざり、マドラー(かき混ぜる棒)への無駄な付着も防げるそうです。


 続いてガラス玉や陶器のイルカなどお好きなアイテムを入れ、位置を調整。最後にフタを閉めたら……見ためも楽しい虫よけ消臭ジェルが完成です! なお、普通の空き瓶などを使う場合は、フタに穴が空いていないため閉めずに使用しましょう。


 ハッカ油には防虫の他に抗菌や消臭などの効果があり、さまざまな場面で活用されています。ただし、猫や鳥類といった一部の動物には有害で中毒症状を引き起こす可能性があるため、ペットを飼われている場合は使用しないようにしてください。


 また保冷剤の中身である吸水性ポリマーには消臭効果があり、ハッカ油をエッセンシャルオイルに変えるだけで、オリジナルの芳香剤にもなるそうです。余りがちな保冷剤で簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


 コメント欄には「早速作ってみます」「季節にピッタリ!」「わぁー!涼しげ」「これなら私にもできそう」「是非作らさせて頂きます」「このような使い方があるなんて目からウロコ」「素敵なアイディア」といった反響が寄せられています。


画像提供:Kaorin(@kaorin_610mg)さん




    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定