「二度と俺に逆らうんじゃねぇぞ」 あの「CapsLockキー」に大学生が大胆な解決策 そもそも必要?プロに聞いてみた

1

2025年07月16日 21:09  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

パソコンを使っていると、突然、日本語が打てなくなり、アルファベットだらけになることありませんか?原因は「CapsLock」キー。多くの人が知らぬ間にオンにして、困った経験があるはず。

【写真を見る】大学生がイライラの限界に達して作ったカバー

大学生が“大胆な解決法”

「もう我慢の限界や 二度と俺に逆らうんじゃねえぞCapsLock」

怒りの叫びを添えて、Xに投稿された画像を見ると、CapsLockキーの上には「許さん」と書かれたカバーが!

しょーささん
「(大学の)レポート書いてるときに、締め切りが迫る中でイライラが限界に達して作った。CapsLockキーが押し込まれなくなり、多少快適になりました」

そもそも、CapsLockはアルファベットを大文字で固定するためのキーなのですが、この機能って必要?Web開発歴12年・プロのエンジニアに直撃すると…

H.Iさん
「使う場面はあります。プログラムの中で(一部は)大文字で書くと決まっている。あってくれたほうがいいですね」

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 会社のシリアルナンバーが大文字と数字なので常時ロック。それよりも鬱陶しいのはキー入力しようとすると隣のキーに当たっての誤入力しかも繰り返すのでイラっと来る。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定