ARRCのASB1000クラスは、全日本ロードST1000とレギュレーションが近いこともあり、8月の全日本ロード第4戦もてぎを見据えて、伊藤元治(MOTO BUM HONDA)、井手翔太(UMA RACING MMR AKENO SPEED GREEN CYCLE)、岩戸亮介(Kawasaki Plaza Racing Team)、村瀬健琉(Team TITAN-TKR SUZUKI)、西村硝(JAPAN POST Honda RACING)、和田留佳(Team TATARA aprilia)、芳賀瑛大(Team TATARA aprilia)、豊島怜(DOG FIGHT RACING)と8名ものライダーがワイルドカードでエントリーした。
初日からセッションをリードしたのは、唯一ドゥカティ パニガーレV4 Rをライディングするハフィス・シャーリン(JDT RACING TEAM)。予選でも1分49秒661というタイムでポールポジションを獲得。2番手に阿部、3番手に西村と続きフロントロウに2名日本人ライダーが並んだ。
土曜日に行われたレース1は、スタート直後の2コーナーでポールポジションスタートのシャーリンとナカリン・アティラットブワパット(HONDA RACING THAILAND)が接触。シャーリンはマシンを起こして転倒は回避したがコースアウト。すぐにレースに復帰したが、8周目に転倒リタイアに終わっている。
AP250クラスにも井吉亜衣稀(MOTUL KAWASAKI SNIPER MANUAL TECH)、高平理智(TY Antares Racing Team)のレギュラーに加え、荻原羚大(SANWA RACING TEAM)、大久保光(SANWA RACING TEAM)、横江竜司(TEAM TECH2 & YSS)、竹本倫太郎(UMA RACING MMR AKENO SPEED GREEN CYCLE)がワイルドカード参戦。富樫虎太郎(SDG HARC-PRO. HONDA PHILIPPINES)が代役参戦した。レース1では、荻原が最後までトップ争いを繰り広げ、最終コーナーでトップに立ったものの、ゴールラインまでに抜かれてしまい0秒010差の2位と悔しい結果となったが表彰台に上がっている。