俳優渡辺哲(75)がひとり芝居「カクエイはかく語りき」(8月23、24日に新潟・柏崎市文化会館、9月9〜15日に東京・下北沢ザ・スズナリ)を上演する。
今太閤と呼ばれて国民的人気を博しながら、ロッキード事件で刑事被告人となり、1993年(平5)に75歳で亡くなった田中角栄元首相の生きざまを演じる。田中元首相が亡くなったときと同じ75歳になり、7年ぶりに同作に挑む心境を語った。
「僕も年を取ってきて、もう1回チャレンジしたいという思いが大きくなってきた。前にやった時から、いろいろと調べて田中角栄という人の人間的にすごいところが、またいっぱい出てきたのでね。今の石破(茂)総理をはじめとして、角栄さんが育てたり、また憧れた現役の政治家も多い。結局、人が付いて来るっていうのは、お金も必要なんでしょうけど、最終的には金ではなく人間的魅力なんだと思う」
田中元首相に対するイメージは、千差万別だ。「演じるにあたっては、角栄本人の気持ちというものを大事にして、台本に乗っかっています。とにかく面白いし、発想がすごい」。80年に盟友の大平正芳元首相が現職の首相のまま亡くなった時に、率いる田中派の総会で行った「政治とは」という大演説を再現する。「若き日の石破さんと話すシーンもあります」と言う。
せりふを間違っても、カバーしてくれる共演者はいない。「強烈な孤独感を感じます。でも、ひとり芝居でなければ味わえない面白さもあります。見えない相手と会話をするんですけど、その相手が勝手に動き出したりする楽しさがある。見えなかったはずの相手が立ち上がったりするから、僕の視線も動くし、こちらも立ち上がらなくてはいけなくなったりする。これがたまらなくてね」。
|
|
その瞬間が訪れるのは、1公演に1回か、多くても2回くらいだという。「もう強烈な錯覚の世界ですよ。でも、やっている本人にしか分からない。その時のことをお客さんに聞くと、お客さんにも相手役が見えてたりするんですけどね」。せりふが飛んだ時は「1人でしゃべり続ける。そうしてしゃべっているうちに、なんとか元の話に戻していくんです」と明かした。
舞台に対する愛情は強烈だ。「映画やドラマはネットの配信ができて変わってきた。でも、舞台の本質は変わらない。俳優としてやったほうがいいし、ずっとやり続けることができる幸せを感じています。75歳になって、せりふもすんなり入らなくなったけど、老骨にむち打って頑張ります。お酒が大好きなんだけど、もう8カ月も禁酒してるから調子はいいです」と笑顔を見せている。【小谷野俊哉】
◆渡辺哲(わたなべ・てつ)1950年(昭25)3月11日、愛知県常滑市生まれ。東京工大中退。75年「劇団シェイクスピア・シアター」旗揚げに参加。85年「乱」で映画デビュー。91年(平3)に映画「アンボンで何が裁かれたか」。双子の息子は俳優本多英一郎(47)とプロレスラーのアントーニオ本多(47)。181センチ。血液型A。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。