関東甲信 土用の土曜は猛烈な暑さ うなぎを食べて乗り切ろう 2週間天気

5

2025年07月17日 14:56  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

写真

関東甲信地方は、梅雨明け秒読み。明日18日(金)以降は晴れて猛暑が続く見込みで、明日にも気象庁から梅雨明けの発表があるかもしれません。

関東甲信地方は、ほぼ平年並みの梅雨明けに

画像A

この先、太平洋高気圧の勢力が強まり、関東甲信地方は、明日18日(金)にも梅雨明けするかもしれません。平年の梅雨明けが7月19日ですので、ほぼ平年並みとなりそうです。

梅雨明けと同時に猛烈な暑さがやってきます。19日(土)からの3連休は各地で35℃前後まで上がるでしょう。次の土曜は土用の丑の日ですが、ウナギを食べて乗り切りましょう。

また、梅雨明け後は「梅雨明け十日(梅雨明けしたあとの10日間は安定した夏空が続くこと)」。広い範囲で晴れて、厳しい暑さと寝苦しい夜が続きそうです。
特に、熊谷や長野などの内陸部では連日猛暑日(最高気温35℃以上)予想。3連休も体にこたえる暑さになりますので、外出先でもこまめに水分補給をするように心がけましょう。

25日以降も晴れて平年を上回る暑さ

画像B

25日(金)以降も高気圧に覆われるため晴れる日が多く、猛烈な暑さが続きそうです。
29日(火)以降は、曇りや雨の所がありますが、気温は平年より高く、厳しい暑さが続きそうです。
夏休みが始まっているお子さんもいるかと思いますが、熱中症や紫外線対策を引き続き忘れないようにしましょう。

車の中でも熱中症に注意

画像C

直射日光の当たる場所に駐車した車は車内温度が上昇していることが多くあります。効率的に車内を涼しくし、熱中症の予防・対策を行いましょう。

「車内温度が高い時の効率的な下げ方」
窓を全開にしてエアコンを外気導入にして走り出し、車内の熱気を出したら窓を閉め、内気循環にして冷やすことが最も効率的に車内を涼しくする方法と考えられています。

このニュースに関するつぶやき

  • 「う」がつくものならなんでもいいんです。うしでも、うな次郎でも、パンガシウスでも近大ナマズでもなんでもいいです。うなぎは絶滅するしニホンウナギだけでなくヨーロッパウナギも規制された※ので気をつけましょう
    • イイネ!5
    • コメント 7件

つぶやき一覧へ(5件)

ニュース設定