2025年8月5日(火)から14日(木)まで、奈良県奈良市で「なら燈花会(とうかえ)」が開催されます。
20年以上前から、8月に10日間限定で行われている「なら燈花会」は奈良の夏の風物詩。
奈良公園内とその周辺のお寺や施設など約10カ所で開催され、広大な自然と歴史ある建造物がたくさんのろうそくでライトアップされます。
その様子が幻想的でうつくしすぎると毎年話題なんですよ。
「なら燈花会」って知ってる?
|
|
「なら燈花会」は、毎年8月の10日間のみ奈良県にある奈良公園を中心として、その周辺で開催されているイベント。
古都である奈良の街をろうそくの明かりで彩るということを主旨として、1999年から行われています。
なら燈花会の会期中は、興福寺や東大寺など、奈良を代表する寺院での夜間拝観も行われ、いつもとは違った雰囲気の奈良の名所を堪能することができますよ。
@szn_0ji / Instagram
ろうそくのライトアップは19時から21時30分までとなっており、暗がりにふんわりと灯る暖かな光がなんとも幻想的。
|
|
なら燈花会は、人々の幸せを願って行われるイベントで、燈花とはろうそくの先にできる花の形のことなんだそう。これが見られると、縁起がいいと言われているんです。
会期中は混雑することが予想されるため、会場には余裕をもって早めに行くのがおすすめ。
日が落ち着る前のオレンジ色の空とろうそくの灯りは、一生に一度は見ておきたい光景です。
なら燈花会の人気スポットは「浮見堂」
@i_am__endo__ / Instagram
なら燈花会に訪れる人たちの間で特に人気なのが、浮見堂会場。
|
|
近鉄奈良駅からは少し離れたところにありますが、なら燈花会へ行ったら外せないスポットです。
@i_am__endo__ / Instagram
ろうそくに照らされたお堂と、水面にゆらゆらと反射するろうそくの光がとてもきれい。
ボートに乗りながら雰囲気を楽しむこともできますよ。ただし、ボートは人気のため、早めに到着しておくのが安心です。
夕暮れ時の奈良公園はいつもと違った雰囲気
@u.xo_28 / Instagram
なら燈花会の会場でもある奈良公園といえば、たくさんの鹿がいることで有名。観光などで行ったことがある人も多いのでは?
そんな奈良公園ですが、夕暮れ時に行くと昼間とは少し違った雰囲気が楽しめます。
@__mi___75 / Instagram
夕焼けに染まる奈良公園で、鹿さんたちと一緒に写真を撮れば、かわいらしい自然界隈フォトが完成。
日が落ちて、ろうそくが灯り始めるまでの時間は、奈良公園で鹿たちとのんびり過ごしてみるのもいいですね。
夏休みのおでかけ候補に
@__mi___75 / Instagram
今回ご紹介した、なら燈花会はいかがでしたか?
奈良には観光名所がたくさんあるため、なら燈花会本番の夜だけでなく、昼間から楽しく過ごせちゃいます。
古都である奈良の魅力を存分に味わえるイベントなので、ぜひ友達や恋人と、奈良で幻想的な夏の夜を過ごしてみてくださいね。
なら燈花会 開催期間:2025年8月5日(火)〜14日(木) 点灯時間:19:00〜21:30 公式サイト:https://www.toukae.jp/