IGTC鈴鹿1000kmの暫定エントリーリスト発表。国内外から9メーカー30台が揃う

0

2025年07月18日 15:20  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

2019年の鈴鹿10時間のスタートシーン
 7月18日、SROモータースポーツ・グループは9月12日(金)〜14日(日)に三重県の鈴鹿サーキットで開催されるインターコンチネンタルGTチャレンジ第4戦『第49回鈴鹿1000km』のエントリーリストを発表した。全30台のエントリーを集め、9メーカーの車種がそろうことになった。

 1966年に始まった伝統の耐久レースである鈴鹿1000kmは、単独開催の時期もあったが、スポーツカー世界選手権(SWC)やFIA-GT選手権の一戦として争われたほか、2006〜2017年にはスーパーGTの一戦として開催されてきた。転機となったのは2018年で、この年からSROモータースポーツ・グループが展開するインターコンチネンタルGTチャレンジ(IGTC)のレースとなり、レース距離も10時間となった。

 2020年以降はコロナ禍のため開催することができなかったが、ひさびさに復活を遂げることになった2025年は、レース距離を1000kmに戻す一方、IGTCの一戦としても復活。国内外のGT3カーが集結することになった。

 今回発表されたエントリーリストに記載された台数はちょうど30台。車種としては9メーカー10車種で、SROモータースポーツ・グループが当初から狙っていたとおり、GTワールドチャレンジ・アジアのチームが数多くを占めている。これらのチームの多くにIGTCポイントがかけられるはずだ。 またアジア圏のチームに加え、ハート・オブ・レーシング・バイSPS、ハーバース・モータースポーツ、ゲットスピードといったチーム、IGTCの常連であるメルセデスAMG・チームGMRや75エクスプレスといったチームも参戦することになった。

 日本チームは8台。GTワールドチャレンジ・アジアに参戦しているチームではポルシェセンター岡崎、LMコルサ、チーム5ZIGENが参戦。またSROジャパンカップはこの週末併催となるが、ビンゴ・レーシング、ポノス・レーシング、チーム・ハンドワーク・チャレンジ、マエザワ・レーシングという4チームの参戦が決定した。そして、スーパーGTからはグッドスマイル・レーシングが参戦する。

 ドライバーラインアップやクラス等は8月4日に正式なエントリーが締め切られた後に改めて発表となるが、すでにチーム単位では複数チームから発表されている。今季は鈴鹿1000kmのみキャラウェイ・コルベットを走らせるビンゴ・レーシングが武井真司/笹原右京/伊東黎明のトリオに。ポルシェセンター岡崎は永井宏明/小高一斗/篠原拓朗というトリオとなる。

 そしてグッドスマイル・レーシングは、IGTCスパ24時間のリベンジを目指す谷口信輝/片岡龍也/小林可夢偉というラインアップ。また7月17日には、マエザワ・レーシングが前澤友作/横溝直輝/トーマス・ノイバウアーのトリオを発表している。またポノス・レーシングは辻子依旦/ケイ・コッツォリーノ/山崎裕介のトリオとなっている。チーム・ハンドワーク・チャレンジからも今後楽しみなラインアップが出てきそうだ。

 なおこのタイミングで、暫定のタイムスケジュールも発表された。決勝レースは12時50分〜19時20分の予定で、9月14日の日没時間が18時02分ということを考えると、ナイトランもしっかり行われることになるはずだ。


●2025年鈴鹿1000km 暫定タイムスケジュール

9月12日(金)09:40〜10:40 有料テストセッション 112:00〜13:00 有料テストセッション 217:45〜19:15 夜間練習走行9月13日(土)10:45〜12:15 予備予選17:05〜17:20 予選117:27〜17:42 予選217:50〜18:05 予選39月14日(日)12:50〜19:20 鈴鹿1000km


●2025年鈴鹿1000km 暫定エントリーリスト



No/Team/Car
00/グッドスマイル・レーシング/メルセデスAMG GT3エボ
2/ジョホール・モータースポーツ・レーシングJMR/シボレー・コルベットZ06 GT3.R
3/ファントム・グローバル・レーシング/ポルシェ911 GT3 R(992)
9/ビンゴ・レーシング/キャラウェイ・コルベットC7 GT3-R
13/ファントム・グローバル・レーシング/ポルシェ911 GT3 R(992)
14/アウディスポーツ・アジア・チーム/アウディR8 LMS GT3エボII
18/ポルシェセンター岡崎/ポルシェ911 GT3 R(992)
19/アブソリュート・レーシング/ランボルギーニ・ウラカンGT3エボ2
21/ウインヒア・ハーモニー・レーシング/フェラーリ296 GT3
27/ハート・オブ・レーシング・バイSPS/メルセデスAMG GT3エボ
28/クラフト・バンブー・レーシング/メルセデスAMG GT3エボ
33/ボルガス・モータースポーツ/ポルシェ911 GT3 R(992)
45/ポノス・レーシング/フェラーリ296 GT3
51/AMACモータースポーツ/ポルシェ911 GT3 R(991.2)
60/LMコルサ/フェラーリ296 GT3
61/EBMギガ・レーシング/ポルシェ911 GT3 R(992)
69/ゲットスピード/メルセデスAMG GT3エボ
75/75エクスプレス/メルセデスAMG GT3エボ
77/メルセデスAMG・チーム・クラフト・バンブー・レーシング/メルセデスAMG GT3エボ
84/チーム・ハンドワーク・チャレンジ/ニッサンGT-RニスモGT3
86/オリジン・モータースポーツ/ポルシェ911 GT3 R(992)
87/オリジン・モータースポーツ/ポルシェ911 GT3 R(992)
89/チームKRC/BMW M4 GT3 EVO
91/ハーバース・モータースポーツ/ポルシェ911 GT3 R(992)
93/ハーバース・モータースポーツ/ポルシェ911 GT3 R(992)
99/ジョホール・モータースポーツ・レーシングJMR/シボレー・コルベットZ06 GT3.R
500/チーム5ZIGEN/ニッサンGT-RニスモGT3
555/マエザワ・レーシング/フェラーリ296 GT3
888/メルセデスAMG・チームGMR/メルセデスAMG GT3エボ
911/アブソリュート・レーシング/ポルシェ911 GT3 R(992)

[オートスポーツweb 2025年07月18日]

    ニュース設定