
北海道の北に停滞する前線に向かって、太平洋高気圧から吹き出す暖かく湿った空気が流れ込み、北海道付近は大気の状態が不安定となっています。今後、明後日(20日)にかけて道内では日本海側やオホーツク海側を中心に雨が降りやすくなるでしょう。降り続く雨による土砂災害や河川の増水、低い土地への浸水などに十分注意して下さい。
大気の不安定な状態が続く
今日(18日)の北海道付近は、宗谷海峡付近に停滞する前線を含む気圧の谷の中で、日本海側を中心に雨の所が多くなっています。昼頃には所々で雨脚が強まり、宗谷地方の宗谷岬では午後1時過ぎまでの1時間に16.5mmとやや強い降り方を観測しました。今後も道内には日本海から発達した雨雲が断続的に流れ込み、局地的に雷を伴って雨脚の強まることがあるでしょう。日本海側やオホーツク海側では山沿いを中心にバケツをひっくりかえしたような激しい雨に見舞われる恐れがあります。なお、明日(19日)の午後6時までの24時間に降る雨の量は、日本海側の多い所で120mmの大雨となる見込みです。
なお、北海道の北の前線は、明後日(20日)にかけてほとんど停滞すると予想されます。この前線に向かって、本州付近に張り出す太平洋高気圧の縁を回って吹く南西の風が暖かく湿った空気を送り込み、道内は大気の不安定な状態が続く見込みです。明日の午後から明後日にかけても道内は日本海側を中心に雨が降り、明日午後6時から明後日午後6時までの24時間にかけても日本海側の多い所で100mmの雨が降る見込みです。気圧配置に大きな変化がなさそうなので、当面は同じような地域で雨が降り続く可能性が高く、このような地域では地盤の緩くなる恐れがあります。土砂災害や低い土地への浸水、河川の増水などに十分注意して下さい。
21日(月)以降は晴れ間の出る日が多い 暑さが続くので熱中症などに注意を
この一連の雨は、明後日(20日)の午後にはしだいにやむ所が多くなる見込みです。その後は太平洋高気圧の圏内となる日が多く、日本海側を含めて晴れ間の出る日が多くなるでしょう。なお、道内の上空には引き続き暖かく湿った空気が入る見込みです。21日(月)〜22日(火)ごろをピークに暑さが厳しくなり、道央圏や道東方面の内陸などでは最高気温が35℃に達する猛暑日となる所もあるでしょう。蒸し暑い日も多くなる見込みですので、引き続き熱中症や食品の管理などに十分注意してください。
|
|