『べらぼう』の前半戦MVPランキング!3位安田顕、2位横浜流星を抑えた1位は?

0

2025年07月20日 06:10  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

折り返しに入ったNHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』。主人公・蔦屋重三郎がいよいよ吉原から江戸の中心・日本橋へ進出を果たし、新たな章が幕を開けた。



ここまでの前半戦を振り返っても、キャスト陣による熱演が繰り広げられいくつもの名シーンが誕生している。迫真の演技に何度も心を揺さぶられたという視聴者も多いのではないだろうか。



そこで本誌はWEBアンケートツール「Freeasy」にて、ドラマをよく見る20〜70歳の男女500人を対象に「『べらぼう』の前半戦MVP」についてアンケート調査を実施した。



第3位は平賀源内役の安田顕(51)。



安田といえば、映画『ザ・ファブル』やドラマ『下町ロケット』(TBS系)など数々の作品で名脇役を好演してきたバイプレイヤー。『べらぼう』内でもマルチな才能を持つ自由人・源内を見事に演じ、その存在感を知らしめた。



中でも多くの視聴者の胸を打ったのが、源内の退場回だろう。奔放に生きてきた源内が徐々に精神を病み、狂気じみていく様子を体当たりで演じた安田の演技に圧倒されたという声も多い。渡辺謙(65)演じる田沼意次との獄中でのやり取りや、その後非業の死を迎えるシーンにも、ネット上では《平賀源内がヤスケンさんでよかった》と絶賛する声があがっている。



《存在感が際立っていた》
《存在感があるし幅の広い役をなんでも出来る》
《安田顕が源内の壮絶な人生をうまく演じていたから》
《退場回の演技がすごかった》



第2位は主演を務める横浜流星(28)。



大河初出演にして初主演の横浜が2位にランクイン。エネルギッシュで行動力溢れる主人公・蔦重こと蔦屋重三郎を熱演しており、その演技力を評価する声が多く寄せられている。



かつてスーパー戦隊シリーズ『烈車戦隊トッキュウジャー』(テレビ朝日系)で注目を集めた横浜。時代劇は『べらぼう』が初となり、横浜自身は蔦重の江戸っ子口調に苦労したそうだが、鍛錬の成果か視聴者からは《違和感がない》と好評を得ている。また、横浜は蔦重を演じるにあたり、映画『HOKUSAI』で蔦重を演じた阿部寛(61)に話を聞いたこともウェブメディアの取材で明かしており、ストイックな姿勢が高い評価に繋がっているようだ。



《若いのに演技力がある》
《大役をしっかり演じている》
《演技に磨きがかかりすごく魅力的に見えたし印象が強く感じた》
《これまでのキャリアとは全く違うキャラクターを違和感なく演じている印象》



第1位は花魁を妖艶に演じた小芝風花(28)。



伝説の花魁・瀬川(花の井)という難しい役どころを見事に演じきった小芝。これまでは元気で明るい役どころが多く、年齢より幼く見られがちだったという小芝だが、『べらぼう』では色気のある花魁役を好演し新たな魅力を披露した。



目配せや声のトーン、細かい所作など役作りにもこだわったそうで、中でも重い着物を身に着けて高下駄で歩くのは足が筋肉痛になるほど大変だったという。さらに小芝は花の井時代と瀬川襲名後で、花魁道中の歩き方にも変化を加えるなど工夫を凝らしたといい、《花魁道中が圧巻だった》と称賛の声が続出。身請けされて蔦重の元を去った後は《しばらくロスになった》という声もあがるほど、視聴者の心を虜にしたようだ。



《花魁の演技がとても素敵だった》
《今までのイメージを裏切るような妖艶さが素敵でした》
《花魁の所作の美しさ、特に花魁道中の時の足の運びが綺麗な八の字》
《とにかく艶っぽい色っぽい。いい意味で小芝風花のイメージがすこし変わったから》

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



    ニュース設定