
26日(土)と27日(日)の関東は日中は強い日差しが照り付ける。午後は大気の状態が不安定で、山沿いを中心に所々でにわか雨や雷雨。また、日中は猛暑日続出、夜も気温が下がりにくい。夏休みに加えて、隅田川花火大会など、夏のイベントが続々と。紫外線対策や熱中症対策を万全に。
26日(土)と27日(日)は晴れるが、天気の急変に注意
26日(土)も太平洋高気圧に覆われる見込みです。日中は夏空が広がり、強い日差しが照り付けるでしょう。お出かけの際は、日傘や帽子などで紫外線対策を万全になさってください。
ただ午後は、内陸を中心に大気の状態が不安定となり、急に雨雲が発生する可能性があります。隅田川花火大会など、所々で花火大会の開催が予定されていますので、夕方から夜にかけて外出の予定がある方は天気の急変にご注意ください。
27日(日)も関東はおおむね晴れるでしょう。午後は内陸の山沿いでにわか雨の所がありそうです。夏休みに入り、屋外のレジャーを楽しまれる方は、空模様の変化に注意してください。カミナリを伴って雨脚が強まる場合もあります。雷鳴が聞こえたら、すぐに安全な場所へ避難しましょう。
26日(土)と27日(日)は日中は危険な暑さ 夜も気温が下がりにくい 花火鑑賞も熱中症に気を付けて
24日(木)以降の東京都心の最高気温は35℃と猛暑日が続くでしょう。26日(土)と27日(日)も各地で猛烈な暑さに見舞われます。群馬県前橋市で37℃、埼玉県熊谷市は38℃の予想で、内陸を中心に体温並み、または体温を超えるような危険な暑さになる所がありそうです。
また、夜も気温が下がりにくく、都心をはじめ、熱帯夜が続く所があるでしょう。花火大会などのイベントで人が集まり、体感温度はさらに上昇する可能性があります。外出の際はいつでも水分補給ができるよう、水筒やペットボトルの水を持ち歩きましょう。常に自分と周りの人の体調を気に掛けるようにしてください。
|
|
熱中症の症状とは?
熱中症には、様々な症状があります。
はじめは「手足がつる」「立ちくらみ」「めまい」「生あくび」「筋肉痛」「筋肉のこむら返り」などです。また、汗が止まらない、あるいは、汗が出ないなど「汗のかき方がおかしい」というものもあります。
他にも「なんとなく体調が悪い」「すぐに疲れる」というのも初期症状です。また、周囲の方から見て「イライラしている」「フラフラしている」「呼びかけに反応しない」「ぼーっとしている」といった、いつもと違う症状も、熱中症を疑うポイントです。
症状が進むと、「頭痛」「嘔吐」「虚脱感」「倦怠感」「集中力低下」「判断力低下」などが起こります。
応急処置をしても症状が改善されない場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。自力で水が飲めない、応答がおかしい時は、ためらわずに救急車を呼んでください。