宝塚歌劇団の村上浩爾社長が25日、兵庫県宝塚市の宝塚歌劇団で取材に応じ、劇団の風土改革の進捗(しんちょく)状況について言及した。
劇団では23年9月末に、宙組団員が急死した問題を巡り、西宮労働基準監督署(兵庫県)から是正勧告を受け、再発防止に向けた改革を行ってきた。改革の一環として、透明性の高い組織運営を行うため、7月1日に「株式会社宝塚歌劇団」として新たなスタートを切った。
村上氏は「今までやってきた改革を続けていくことを明確にしたい。必要な変化はやり続けていかなければならない」と決意も新た。村上氏が劇団の理事長から社長に“横滑り”したことに批判の声も上がっているが、「ひとつのご意見として受け止めて、ご指摘されないように今の流れである改善改革をやる。結果、浸透しているかどうか、変わっているかが一番大事。まだまだ全力でやり続けるのが必要。先頭に立って発信していきたい」と改革継続に意欲を示した。
改革について雪組トップ娘役の夢白あやは、自身の退団会見で「劇団も私たち生徒の気持ちに寄り添って、改革を進めてくれている。日々変化を感じています。時代が変わっていく分、劇団も変化する。そこに私たち生徒も柔軟についていきたい。宝塚歌劇団がここまで111周年続いてきたのを途切れさせないために、劇団と生徒が団結する力は大切だと私は思います。ファンの皆さまにも今後とも温かい目で見守っていただけたら」と語った。
村上氏は「夢白がすべての劇団員の意見を代弁できているわけではないという思いはあります」とした上で、「言ってくれたことは自分でよく考えていた」と評価した。
|
|
劇団員からの意見は意見箱を設けて募っており、「いろんな意見がある。気を引き締めてやっていかないといけない」と語った。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。