
【写真】涙をこぼす意次(渡辺謙) 『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第28回「佐野世直大明神」場面カット
城中で意知(宮沢氷魚)が佐野政言(矢本悠馬)に突然斬りつけられる。その後、意知は父・意次に看取られながら、志半ばで命を落とす。そして政言は程なくして斬首される。
後日、市中を進む意知の葬列を蔦重たちが見守る中、大工の格好をした男が突如石を投げ込む。そこから次々と石や罵声が飛び交ってその場は騒然。意知に身請けされることになっていた誰袖(福原遥)は、身を挺して棺をかばおうとする…。
憔悴しきった誰袖の姿を見た蔦重は、亡き意知の無念を晴らす術を考え始める。そんな中、蔦重は政言の墓がある寺で不審な浪人を発見。蔦重には、その浪人が葬列に向かって最初に石を投げた大工の男と同一人物に思えた。蔦重は意次と対面すると、政言が意知を斬りつけた事件の背後には、裏で糸を引く人物がいると進言する。
そんな第28回の後半で意次は、意知による政策を引き継ぎ実現させることで仇討ちを果たそうと決意。そんな中、意次は治済と城中で再会する。白々しい態度で気遣いを見せる治済に対して、意次は「何も失うてはございませぬ」と応じ、息子・意知は自分の胸の中で生き続けると穏やかに語る。そして意次は「では、これにて」と笑顔で一礼したかと思うと、すばやく治済の背後に周り、鬼気迫る表情で「それがしには“やらなければならぬこと”が山のようにございますゆえ」と宣言。その場を後にするのだった…。
|
|