ブランドカラーの黄色に彩られたダンロップのトランスポーター 7月29日、ダンロップタイヤを展開する住友ゴム工業は、8月2〜3日に富士スピードウェイで開催される2025年スーパーGT第4戦『FUJI GT SPRINT RACE 夏休みスペシャル』のGT300クラスにて、資源循環型カーボンブラック採用タイヤを実戦初投入すると発表した。
住友ゴム工業は、事業運営を通じた持続的な社会の発展と企業の成長を目指し、タイヤ事業における循環型ビジネス構想として、2023年に『TOWANOWA(トワノワ)』を制定した。今回の資源循環型カーボンブラックタイヤの誕生、そしてレースへの投入はこの『TOWANOWA』構想の一環だ。
資源循環型カーボンブラックは、2025年1月から三菱ケミカル株式会社と住友ゴム工業が協業で取り組みを進めてきたもので、タイヤの主原料であるカーボンブラックの資源循環を目指して誕生した。住友ゴム工業は、タイヤ製造工程で発生するゴム片や、使用済みタイヤの粉砕処理品(再生材料)を三菱ケミカルに供給。三菱ケミカルは、それらをコークス炉を活用してケミカルリサイクル(使用済みの資源を化学的に分解し、原料に変える手法)することで、資源循環型カーボンブラックを製造する協業体制だ。
これまでは燃焼され熱源として再利用されてきたゴム片や使用済みタイヤを、“資源”として再利用する仕組みを構築することで、CO2排出量を削減することが期待できるとしている。資源循環型カーボンブラックは、今回のスーパーGT第4戦富士のGT300クラスへ供給するレースタイヤへの採用に加え、2025年中には一部乗用車向けタイヤへの採用も予定されているとのことだ。
住友ゴム工業はプレスリリースにおいて「『TOWANOWA』に基づき、これまでもサステナブル原材料の活用推進など、環境負荷低減に向けた取り組みを進めています。今回、資源循環型カーボンブラックを採用したレース用タイヤを実戦投入する取り組みは、『TOWANOWA』の成果のひとつです」と、説明する。
「今後も当社は、『TOWANOWA』の実現を通じて、環境負荷低減、タイヤの高性能化および安全性向上、ソリューションサービスの拡大に取組みます。これらの活動を通じて、お客さまに新たな価値を提供するとともに、持続可能な未来とモビリティ社会の実現に貢献します」
8月2〜3日に富士スピードウェイで開催される2025年スーパーGT第4戦『FUJI GT SPRINT RACE 夏休みスペシャル』は、シリーズ戦として史上初めてとなるスプリント2レース制の大会となる。普段とは一味違ったレースフォーマットとなるなか、資源循環型カーボンブラック採用レースタイヤはどのような活躍を見せてくれるだろうか。
[オートスポーツweb 2025年07月29日]