日本マクドナルドは9月9日、12日から発売するハッピーセットに対して転売対策を実施すると発表した。発売日の12日は販売方法を店頭とドライブスルーのみに限定し、モバイルオーダーと宅配サービスの販売は停止する。13日以降については「12日の販売状況をふまえ適切な対応を判断する」という。
転売対策の対象となるのは「ハッピーセット『プラレール』(おもちゃ)」「ハッピーセット『マイメロディ&クロミ』(おもちゃ)」「ほんのハッピーセット『シナモロールとあそぼう!』(絵本)」「ほんのハッピーセット『月 宇宙なんちゃら こてつくん」(図鑑)」の4種類。
祝日を含む12〜15日と26〜28日の期間は販売個数の制限も実施。1グループ当たり、1会計それぞれ3個まで購入できる。また、同じグループによる複数回の購入はできない。
マクドナルドは「食品の放置・廃棄を容認しない。ハッピーセットの転売目的での購入や再販売、その他営利を目的としての購入や、上記ルールやマナーを守らない利用者の利用を固く断る」と説明している。
|
|
ハッピーセットを巡っては、マクドナルドは8月、ポケモンとコラボレーションした商品を発売。ポケモンをモチーフにしたおもちゃを提供していたが、客が殺到。さらに3日間限定でポケモンカードも配布したが、こちらも客が殺到し、混乱を招いた。同社は事前に「この期間中の購入は5セットまでとしてほしい」と示していたが、6セット以上購入する客が現れるなど現場は大混乱となり、マクドナルドの対応について批判が集まっていた。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。